【通信制】前期終業式を行っています

2020年9月20日 15時39分

 9月20日(日)通信制課程前期終業式を行いました。校長先生が、新型コロナについて、考えてほしいこと、注意してほしいことを話されました。また、令和2年度前期単位認定修得証書をもらい、後期に向け頑張る気持ちを新たにしました。
 
▲校長先生のお話に耳を傾ける生徒たち。      ▲前期単位認定修得証書を受け取る生徒たち。
 
▲実習棟周辺で見事なコントラストを見せる観葉植物と咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【通信制】年金についての講演会を行っています

2020年9月20日 15時36分

9月20日(日)通信制課程において、講演会「知っておきたい年金のはなし」を開催いたしました。日本年金機構地域年金推進員安藤順一氏から、年金の仕組みや20才になったときの手続きのことなどを学びました。

▲安藤さんのお話に耳を傾ける生徒たち。
 
▲実習棟周辺で見事なコントラストを見せる観葉植物。

【定時制】3年次生が乗馬体験をしました

2020年9月18日 16時04分

 9月18日(金)定時制3年次生が大山乗馬センターに行きました。朝から雨が降っていましたが、着いた頃には小雨になり、屋外で体験をすることができました。普段は入ることのできない厩舎の見学もさせていただき、馬の生活や餌の種類について教えてもらいました。馬にもそれぞれ性格があって違うこと、近くで見ると思っていた以上に大きいことに生徒たちは驚いていました。自然の中で動物とふれあい、生徒たちはリフレッシュできたようです。
 
 
▲動物たちとの触れ合いを楽しむ生徒たち。
 
▲階段踊り場で元気を漲(みなぎ)らせる多肉植物。

研究授業を行っています(3日目)

2020年9月17日 11時54分

 9月17日(木)、小雨。1・2限、定時制2年1組の現代社会の授業で研究授業を行っています。生徒たちは、参観された先生方に見守られながら熱心に学習に取り組んでいます。
※今日は、鳥取県教育委員会主催の初任者研修を兼ねて実施しています。
 
▲先生方に見守られながら学習に取り組む生徒たち。
 
▲管理棟2階廊下で元気を漲(みなぎ)らせる観葉植物。

研究授業を行っています(2日目)

2020年9月16日 17時54分

 9月16日(水)5・6限、定時制2年2組の現代社会の授業で研究授業を行っています。生徒たちは、参観された先生方に見守られながら熱心に学習に取り組んでいます。
※今週は9月14日(月)、16日(水)、17日(木)の3回研究授業を行っています。
 
▲先生方に見守られながら学習に取り組む生徒たち。
 
▲実習棟周辺で色づき始めたイチジク(左)と咲き誇るスイレン(右)。

【定時制】学校・事業所見学を行っています(その2)

2020年9月16日 17時42分

 9月16日(水)、曇り。定時制1年次生が学校・事業所見学で、ワタキューセイモア株式会社米子営業所・米子工場、鳥取県立産業人材育成センター米子校を訪問しています。生徒たちはそれぞれの職員さんの説明に耳を傾け、将来のキャリア開発に備えています。
   
▲産業人材育成センター(左)、ワタキューセイモア(右)で説明に耳を傾ける生徒たち。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【定時制】学校・事業所見学を行っています(その1)

2020年9月16日 10時34分

 9月16日(水)、曇り。定時制1年次生が学校・事業所見学で、ワタキューセイモア株式会社米子営業所・米子工場、鳥取県立産業人材育成センター米子校を訪問します。生徒たちは新型コロナウィルス感染防止対策を入念に施したうえで、元気一杯に出発しています。
 
▲入念に検温及び手指消毒を行う生徒たち。
 
▲入念に間隔をあけて座る生徒たちとお見送りをする先生方。
 
▲実習棟周辺で膨(ふく)らみ続ける蕾(つぼみ)と色づき始めた紅葉。

研究授業を行っています(1日目)

2020年9月14日 15時31分

 9月14日(月)1・2限、定時制4年次の現代社会の授業で研究授業を行っています。生徒たちは、参観された先生方に見守られながら熱心に学習に取り組んでいます。
※今週は9月14日(月)、16日(水)、17日(木)の3回研究授業を行います。
 
▲先生方に見守られながら調べ学習に取り組む生徒たち。▲調べた内容を牧田教頭に紹介する生徒たち。
 
▲実習棟周辺で膨(ふく)らみ続けるイチジク(左)と咲き誇るスイレンの花(右)。

高校生 マナーアップ さわやか運動を行っています(2日目)

2020年9月11日 10時44分

 9月11日(金)、小雨。PTA生徒委員会の皆さんと生徒会執行部の生徒たちが「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行っています。参加した皆さんは、登校する生徒たちとさわやかにあいさつを交し合っています。
 
▲さわやかにあいさつを交し合う参加者の皆さんと生徒たち。
 
▲階段踊(おど)り場で元気を漲(みなぎ)らせる多肉植物。

高校生 マナーアップ さわやか運動を行っています(1日目)

2020年9月10日 10時12分

 9月10日(木)、PTA生徒委員会の皆さんと生徒会執行部の生徒たちが「高校生 マナーアップ さわやか運動」を行っています。参加した皆さんは、登校する生徒たちとさわやかにあいさつを交し合っています。
 
▲さわやかにあいさつを交し合う参加者の皆さんと生徒たち。
 
▲玄関脇で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?