【定時制】1年生が銭太鼓練習をしました

2024年1月24日 12時07分

1月19日(金)3.4限、定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業で学習発表会に向けて銭太鼓練習をしました。よどえさんこ節保存会の奥田さんに講師として来ていただき、姿勢や振り付け、はっぴの着方などを教わりました。生徒たちが使用している銭太鼓は、以前の授業で作成したものです。

IMG_1432 IMG_1549

【定時制】2年生があんどん作りを行いました

2024年1月18日 09時35分

1月17日(水)1.2限、定時制課程2年生「栽培と環境」の授業で遊楽隣工房(ゆらりんこうぼう)の進木さんにご指導いただき、あんどん作りを行いました。前回の授業でカズラのつるを組み合わせて作成した枠組みに和紙や布を貼り付けてオリジナルのあんどんを完成させました。

IMG_1534 IMG_1529

IMG_1541 IMG_1545

【定時制】3年生がテーブルマナー講習会行いました

2024年1月18日 09時30分

1月12日(金)3~6限、定時制課程3年生が「米子ワシントンホテルプラザ」でテーブルマナー講習会を行いました。フォーマルな服装で、そしてホテルでの食事にはじめは緊張していた生徒たちでしたが、丁寧な説明をしていただき、おいしくフランス料理をいただきました。ナプキンの置き方や使い方、ワイングラスの持ち方などいろいろ学ぶことができました。

IMG_0616 P1100455

【定時制】2年生郷土史「古代生活体験」

2024年1月15日 16時15分

 定時制課程2年生郷土史の授業で3週にわたり機織りをしており、1月10日(水)は2回目の授業がありました。弥生時代の布作りは麻紐を使用し、輪状機という道具を使って作られていたとのことで、授業でも同じようにつくります。糸を台に巻き付けてたて糸を作った後、たて糸の間によこ糸を通して布を織っていきます。たて糸とよこ糸は、好きな色を選んで作ることができます。とても根気のいる作業ですが、生徒は弱音を吐かずに頑張っています。完成までもう少し時間がかかりそうですが、今からどんな布ができあがるか楽しみです。

①P1050909 ②加工済P1080707

③P1050942 ④P1050960

【定時制】冬季休業前全校集会を行いました

2023年12月25日 15時48分

12月25日(月)定時制課程が冬季休業前の全校集会を実施しました。全校集会の前には地震を想定した避難訓練を行いました。引き続いて卓球部、バドミントン部、郷土芸能部、書道の入賞者の表彰と校長先生の講話がありました。1月9日(火)から授業が始まります。冬季休業中も健康管理に気をつけて規則正しい生活を送りましょう。

IMG_1457 IMG_1459

【定時制】新年を迎える準備ができました

2023年12月21日 13時47分

12月13(水)、20日(水)1.2限、定時制課程2年生が「栽培と環境」の授業で正月飾りを作りました。松、竹、南天、葉ボタンなど自然の素材を使って1対の門松を作り正面玄関に飾りました。「来年も素晴らしい年でありますように。」と願いを込めて製作しました。

RIMG1745 RIMG1738

IMG_1429 IMG_1427

【定時制】郷土芸能部が鳥取県高等学校郷土芸能大会に出場しました

2023年12月8日 15時49分

郷土芸能部が12月6日(水)に鳥取県生涯学習センター(県民ふれあい会館)で行われた鳥取県高等学校郷土芸能大会に出場しました。銭太鼓、壁塗り、傘踊りを演じて優秀賞を受賞し、令和6年11月に福井県で行われる近畿高等学校総合文化祭に鳥取県代表として出場することが決定しました。これからも引き続き応援よろしくお願いいたします。

IMG_1255 IMG_1293

【定時制】1年生が淀江どんぐりこども園と交流しました

2023年11月27日 15時19分

11月22日(水)3.4限、定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業で淀江どんぐりこども園の園児さんをお招きし、さつまいもの収穫をお祝いする「いもパーティー」を行いました。生徒は「飾り付け班」「おみやげ班」「出し物班」「遊び班」に分かれ準備をしてきました。むきぱんだや恐竜が登場したり、クイズ大会、落ち葉飛ばしで遊んだり、楽しく交流することができました。最後は園児さん一人ひとりの名前入りの手作りキーホルダーをプレゼントしました。今年度、3回にわたり交流してくださった淀江どんぐりこども園の皆さまありがとうございました。

IMG_1135 IMG_2701

IMG_2693 IMG_1188加工済

【定時制】選挙出前講座、生徒会役員選挙を行いました

2023年11月27日 15時17分

11月21日(火)3限、選挙出前講座を実施しました。米子市選挙管理委員会の方を講師にお迎えし、選挙の意義、若年層の投票率の現状、投票の手順などについての話をしていただきました。引き続き、生徒会役員選挙を行い、立候補者の演説を聞いたあと投票を行いました。投票の結果、生徒会長1名、副会長2名が当選しました。

IMG_1055 IMG_1061

【定時制】文化祭を行いました

2023年11月8日 10時01分

10月27日(金)定時制課程の文化祭「白楽祭(はくらくさい)」を行いました。実行委員によるオープニングで始まり、午前の部はマジックショーとクイズ大会を行いました。お昼の自由時間にはヨーヨー釣り、ゲームコーナー、歌やダンスなど各学年や有志による出し物がありました。また、農業科の授業で作った野菜がたっぷり入った豚汁とフランクフルトもふるまわれました。午後の部は「ふらっと(社会問題研究部)」の研究発表とビンゴ大会がありました。毎日遅くまで残って準備をし、当日は進行や運営を頑張った白楽祭実行委員の皆さん、お疲れさまでした。

IMG_0703 IMG_0755

IMG_0743 IMG_1923

IMG_0754 加工済み