重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

そうじの時間

2020年4月24日 14時45分

コロナ対策の「緊急事態宣言」を受けての臨時休業が始まるため、4月の授業日は今日で最終となります。
4月のスタートが順調だっただけに、とても残念ですが…。子供たちの胸の思いも、それぞれに複雑なことだと思います。
それでも、がんばってそうじに励む姿を見て、とてもうれしく思いました。




あいさつ運動

2020年4月23日 09時16分

今朝も元気なあいさつの声が響きます。
運営委員会が中心となって、玄関前で「あいさつ運動」に取り組んでいます。
134人の八東の子たちが、コロナにも負けず、全員元気に登校してほしいと思います。「今日もがんばっていこう!」



授業風景

2020年4月22日 16時00分

始業式から11日目の授業風景です。
新型コロナウィルス対策のため、となりの席と離して、換気のために窓も開けています。
新しい担任の先生とも慣れてきて、どの学級も落ち着いて学習に向かっていました。

国の「緊急事態宣言」を受けて、臨時休業まであと3日。
しっかりと学習を進めていきたいと思います。









今日の中庭

2020年4月21日 17時41分

昼休憩は曇り空で、まだまだ肌寒い感じでしたが、子供たちは元気全開。
外遊びがしっかりできている八東の子、とても子供らしくて素晴らしいです。
しかも、上級生と下級生が仲よく楽しく過ごしている様子に、「つながる子」の姿を見た気がします。



本当なら参観日

2020年4月18日 14時50分

今日は、本来ならば「年度初めの参観日」の予定でした。
コロナ感染防止対策のため、学習公開・PTA総会を中止としていました。
さらに、全国に「緊急事態宣言」が発令されたため、学級懇談・代議員会まで中止の措置をとりました。
「元気いっぱいの子供を見てもらおう」、「新担任と保護者の出会いを大切にしよう」と準備を進めていただけに、とても残念でした。
しかし、そのような状況にあっても、子供たちは「今日も元気バリバリ」でした。

今日は、スクールバスでの下校風景を紹介します。
八頭町の「青いスクールバス」。毎日お世話になっています。
子供たちも、運転手さんにしっかりとあいさつができていました。