交通安全教室
2020年4月10日 14時33分交通安全教室を行いました。
コロナ対策で実践していることとつなげて、「自分の命は、自分で守る」ことの意識付けを図りました。
郡家警察署の方や交通指導員の皆さんから指導を受けて、「自分の目で左右確認」・「絶対に飛び出さない」を全校のみんなで確認しました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
交通安全教室を行いました。
コロナ対策で実践していることとつなげて、「自分の命は、自分で守る」ことの意識付けを図りました。
郡家警察署の方や交通指導員の皆さんから指導を受けて、「自分の目で左右確認」・「絶対に飛び出さない」を全校のみんなで確認しました。
今年度、初めての給食をいただきました。
全部の教室を回りましたが、久しぶりに友達と食べる給食は、格別のおいしさを感じたことでしょう。
さて、昨日入学したばかりの1年生を心配していましたが、不安は吹っ飛びました。
しっかりと、「小学校の初めての給食」を楽しんでいました。
コロナ対策のために、前を向いて席を離しているのが、いつもとは違う所です。
よくかんで、もぐもぐタイムを楽しんでいます。
1年生20人の笑顔を見て、とてもうれしくなりました。
「たくさん食べて、大きく育ってね!」
天候にも恵まれて、ピカピカの1年生20名を迎えて、無事に入学式を行うことができました。
例年だと「当たり前のこと」ですが、今年の場合は「有り難いこと」だと、心から思います。
新入生保護者の皆様、「ご入学、おめでとうございます」。
校庭の桜も、新入生を待ってくれていました。
教室もこんな感じで、お出迎え。
ちょっぴり緊張気味ですが、とても立派な新入生でした。
お話をよく聞いていましたよ。
児童代表 お迎えの言葉。
さすがは6年生。温かく、これまた立派なあいさつでした。
たくさんの祝詞。ありがとうございました。
新型コロナウィルス対策による臨時休業、そして春休み。
学校再開も危ぶまれましたが、桜の花も満開で出迎えてくれ、子供たちの歓声が学校に戻ってきました。
やっぱり、「学校はいいなあ」「友達はいいなあ」と口々に言っていました。
待ちに待った始業式です。
とても良い姿勢ですね。
校長先生の話を熱心に聞いていました。
みんな元気に進級し、とってもよいスタートができました。
R2・修了式プレゼンUPしました ←クリックしてください