下校の様子
2023年6月20日 16時03分暑い中での下校となりました。徒歩児童と枝便乗車の児童は、児童玄関前に集合。登校班ごとにそろったら、下校です。スクールバス児童は、体文前に集合。全員がそろったのを確認して、バスに乗車。今日は、全校での下校だったので、にぎやかな下校となりました。暑い日がこれからも続きます。睡眠、食事、水分補給と体の調子を整えて、この夏を乗り切ってほしいと思います。
アリの様子を、のぞき込んでいました。興味を持つ姿は、いいものです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
暑い中での下校となりました。徒歩児童と枝便乗車の児童は、児童玄関前に集合。登校班ごとにそろったら、下校です。スクールバス児童は、体文前に集合。全員がそろったのを確認して、バスに乗車。今日は、全校での下校だったので、にぎやかな下校となりました。暑い日がこれからも続きます。睡眠、食事、水分補給と体の調子を整えて、この夏を乗り切ってほしいと思います。
アリの様子を、のぞき込んでいました。興味を持つ姿は、いいものです。
3,4年生が、プールで学習をしていました。監視体制の関係で、合同での活動をしています。2つのグループに分かれて、水慣れ遊びやけのび、足の裏で水をける、ビート板をおなかにかかえてあおむけで浮くなど、いろいろな水泳運動を楽しんでいました。まだ始まったばかりのプールでの学習。楽しく水に慣れ、いろいろな水泳運動に挑戦し、泳ぎにつなげてほしいと思います。
6年生の家庭科は、自分たちの立てた計画に沿って「炒める調理で朝食のおかず」の調理実習をしていました。計画書を確認しながら、分担して進めているようです。卵やニンジン、ホウレンソウ、タマネギ、ピーマン、ウインナーなどの食材が見られました。グループごとに協力して活動している6年生。包丁の使い方も、去年より上手になったようです。
曇り空の下、昼休憩にはたくさんの子供たちが外で遊んでいました。サッカーボールが3つ分のチームがありましたが、広い校庭です。のびのびと遊ぶ姿が見られました。男女混じってボールを追ったり、異なる学年と一緒に遊んだりする様子があり、とてもうれしく思いました。
サッカー以外には、おにごっこ、ブランコ、ジャングルジム、うんてい、鉄棒、おんぶ、草花観察…。いろいろな遊びをしています。走り回った子供の流れるほどの汗は、さわやかです。
2年生が、「運動会がんばったの会」をしていました。学級会で楽しい学級にするために話し合い、会を計画し、役割を分担して準備してきた様子。今日がその会を開く日だったようです。
「だるまさんが転んだ」で動いたら、運動会で頑張ったことを一言話したり、ジェスチャーゲームで演技名を当てたりと、工夫した活動をしていました。自分たちで「やりたい」と思って決めた活動を、思いっきり楽しめている2年生は、笑顔いっぱいでした。