重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

本番前、最後の運動会練習

2023年5月19日 12時47分

 今日は雨天でしたので、体育館で閉会式の練習などをしました。連日暑い中での練習でしたので、ちょうどいいタイミングでの雨でした。練習後の振り返りでは、「次は本番だから、みんなで力を合わせてがんばろう。」とリーダーが声をかけていました。成長している、子供たちです。

IMG_1125

IMG_1132

IMG_1141

晴れの日と雨の日の気温の変化

2023年5月19日 12時41分

 4年生は理科で、晴れの日と雨の日の気温の変化の違いを学習していました。ポイントは、気温の高い、低いだけではなく、「変化の仕方」です。教室での学習の後、百葉箱の気温を確かめていました。

IMG_1113

IMG_1115

IMG_1118

IMG_1122

久ぶりの雨

2023年5月19日 12時35分

 雨の日の登校。徒歩通学の子供たちは、傘をさして一列で歩いていました。「スカートの裾がちょっとぬれた。ぬれたところは、色が変わってるんだと。」と元気に教えてくれました。雨の日ならではの発見です。久しぶりに、涼しさを感じる日となりました。

IMG_1095

IMG_1106

IMG_1109

緑の羽根募金活動

2023年5月18日 09時18分

 環境委員会が、緑の募金活動を始めています。朝、廊下に立ってみんなに募金を呼び掛けています。

「緑の羽根募金に、ご協力ください。」声をしっかり出し、各階に響いていました。声が聞こえると、各教室から、子供たちが出てきて募金に協力。呼びかけの看板も、効果的です。

IMG_1072

IMG_1076

IMG_1080

IMG_1083

IMG_1088

大切にお世話

2023年5月18日 09時07分

 朝の水やり活動が、あちこちで始まっています。1年生はアサガオの種をまいたので、ペットボトルを使ってたっぷりと水やり。「お休みの友達の分もあげたよ。」と教えてくれました。

IMG_1053

IMG_1057

IMG_1065

2階の空き教室の窓際では、3年生が理科の学習でまいたホウセンカに水やり。小さな種の生長から、たくさん学ぶことができそうです。

IMG_1066

IMG_1068