重要

第4回授業研究会(2年2組算数)

2024年11月15日 17時50分

 11月15日(金)に、第4回校内授業研究会を行いました。今日は、2年2組が算数の時間に、三角形の定義について理解を深める授業を、職員みんなで参観し、そのあと研究協議を行いました。
 2年2組の子どもたちは、まず、いろいろな形をある特徴に基づいて2つに分けるクイズを行い、その活動を通して三角形の定義「三角形は、3本の直線でかこまれた形をいう。」を確認しました。その後、友だちの考えを見あったり、意見を出し合ったりしながら考えを深め、最後には、三角形とそうでないものに分け、その理由を書けるようになっていました。一人で取り組むときとみんなで協力するときのメリハリがしっかりできていて、しっかり力をつけてきているなと感じる授業でした。

DSC02895 DSC02896

DSC02902 DSC02903

DSC02906 DSC02909

4年生車いすバスケットボール体験教室

2024年11月14日 18時30分

 11月14日(木)の午後、4年生が「車いすバスケットボール体験教室」を行いました。県教育委員会人権教育課の講師派遣事業を活用して、福永幸男さん、森住和彦さん、森繁真弓さんをゲストティーチャーにお迎えし、お話を聞いた後、車いすバスケットボールを体験しました。最初のうちは、車いすを操作して、ボールを運ぶのに苦労していた子供たちでしたが、徐々に上手になっていきました。
 この体験を通して、障がいについて理解を深めたり、個人の特性に応じていろいろな工夫や努力をしておられることに気づいたり、共生社会の実現に向けて、自分たちが積極的に関わることにつなげていきたいと思います。

DSC02880 DSC02882

DSC02883 DSC02886

DSC02888 DSC02892

10月あいさつマスターの表彰を行いました

2024年11月14日 13時00分

 11月14日(木)の全校朝会で、10月あいさつマスターの発表及び表彰を行いました。あいさつマスターも5、6、9月に続き4期目となりました。このあいさつマスターたちが、羽合小学校の元気のよい挨拶を引っ張っていってくれると期待しています。

   DSC02877

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/