はわいの自慢は
2014年11月25日 12時14分 今日の4時間目 3年生はふれあいホールで総合的な学習の時間です。
全体で説明を聞いたら、グループ事に相談が始まります。
「はわいの自慢」を見つけるために、グループ事に手分けをして調べをするようです。
どんなまとめになるのかな
力をあわせて調べてくださいね。力を合わせることも大切な学習です。
今日の4時間目 3年生はふれあいホールで総合的な学習の時間です。
全体で説明を聞いたら、グループ事に相談が始まります。
「はわいの自慢」を見つけるために、グループ事に手分けをして調べをするようです。
どんなまとめになるのかな
力をあわせて調べてくださいね。力を合わせることも大切な学習です。
11月も残りあと1週間、シクラメンも満開です。
今日の2時間目は5の1で社会の授業研究が行われました。
自動車の生産が海外で行われるようになった理由について考えます。
暖かな日差しに恵まれた2時間目、一生懸命レジュメをまとめます。
2学期もあと1ヶ月、今年の学習も終盤を迎えようとしています。
校内マラソンの応援ありがとうございました。
下級生も力一杯頑張りました。
長瀬保育所の年長さんも応援に来てくれました。ありがとう!
来年はみんなも一緒に走ります。楽しみです!
自分の記録を更新できましたか?順位はどうでしたか?一生懸命頑張ったことがすばらしい、頑張れるみんなであることがすばらしい。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/