下級生の練習も
2015年3月13日 11時15分 今日から卒業式にむけた下級生の総合練習も始まりました。
最初に、起立や礼のお手本を6年生が示しました。美しい礼です。
6年生が退場した後、下級生の練習が始まります。
呼びかけも大きな声が出ています。
5年生から1年生までそろう練習は初めてですが、いよいよ5年生の活躍が始まります。頑張れ!
今日から卒業式にむけた下級生の総合練習も始まりました。
最初に、起立や礼のお手本を6年生が示しました。美しい礼です。
6年生が退場した後、下級生の練習が始まります。
呼びかけも大きな声が出ています。
5年生から1年生までそろう練習は初めてですが、いよいよ5年生の活躍が始まります。頑張れ!
晴天が戻った木曜日、大山もくっきり浮かび上がります。
来週の卒業式にむけて、6年生の卒業式練習が行われています。
入退場や合唱、卒業証書授与も、本番さながらに行われます。
最後の礼もしっかりと
6年間の頑張りが、所作や立ち居振る舞いの美しさ、清々しさとなってにじみます。
今日も卒業式の日も含めて、6年生の登校もあと6日となりました。
クラブ活動も今年の最終回を迎えました。
授業では取り扱わない様々な活動に取り組んだクラブ活動、楽しかった、おもしろかった、上達してうれしかった、充実した活動ができたようです。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/