第2回 学習参観日!!
2018年6月13日 19時29分 本日は、お忙しい中、学習参観日においでいただき、誠にありがとうございます。学校公開日(6月1日)から期間が短い中、多くの保護者の方々に来ていただくことができました。子どもたちの頑張りや素敵な姿を見ることができたのではないでしょうか。
1学期の終わりまで、残り1か月とあと少しとなりました。
これからも本校の教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。
延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。
本日は、お忙しい中、学習参観日においでいただき、誠にありがとうございます。学校公開日(6月1日)から期間が短い中、多くの保護者の方々に来ていただくことができました。子どもたちの頑張りや素敵な姿を見ることができたのではないでしょうか。
1学期の終わりまで、残り1か月とあと少しとなりました。
これからも本校の教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。
本日、6校時、子どもたちがとても楽しみにしていた第2回クラブ活動がありました。今日は、運動クラブの様子を紹介します。
運動クラブでは、外でサッカーをしました。体を動かすことが本当に好きだという気持ちが伝わってきました。また、体育館では、バドミントンをしました。3つのコートでリーグ戦を行いました。自分の試合がない時は、審判をしたり応援をしたりする姿を見ることができました。また、勝負にこだわる姿が見えるとともに、相手の気持ちを汲んであげる姿を見ることもできました。
また、放課後、道徳の評価方法についての職員研修がありました。
道徳の評価の目的としましては、(子どもたちの成長を見守り、努力を認め励まし、さらに意欲を伸ばすためです。)
1、評価の基本的な方向性
2、評価の方法
3、評価の視点
などについて、説明がありました。さらに、道徳の授業内容について、研修しました。
職員は、授業の疲れを忘れているかのように話を真剣に聞いていました。
その後、明日の参観日に向けての準備を行いました。
先日は、郡民体育大会(陸上)がありました。子どもたちは、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。正式な結果が出てから、追憶編をアップしますのでご理解ください。
さて、また1週間が始まりましたね。今日は、2年生の授業風景をのぞいてみましょう!!
図工の学習で、「ひみつのたまご」を学習しました。
子どもたちのアイデア溢れるユニークなたまごの中から出てくるものを沢山見ることができました。
たまごの中から、イルカと星たちが出てきました。
これは何かな~。子どもたちの想像力には日々驚かされています。
終わった後、新聞紙を敷いて、洗った絵の具セットを乾かしました。
きちんと片付けまで出来ていて素晴らしいです。
また、昼休憩には雨が土砂降りだったため、体育館で、ドッヂビーやおにごっこする子どもたちの姿を見ることができました。僕たち、私たちは、体を動かしたいんだ!という熱い気持ちが伝わってきました。
5-1では書写がありました。
「成長」という字を書きました。
子どもたちは、「とめ」や「はらい」に気を付けて丁寧に書くことができました。
羽合小学校の子どもたちの授業中の笑顔を見るたびに、学校の素晴らしさを感じています。
日々の授業が楽しみですね。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/