重要

 延期しておりました「令和7年度羽合小学校大運動会」は、本日、5月26日(月)に実施します。
 最高気温が20℃と、少し肌寒いようですので、応援席で着用する上着を持ってくるようにお願いします。

3年生がゲストティーチャーを迎えて学習しました

2025年7月3日 14時35分

 7月3日(金)の3時間目、3年生が総合的な学習の時間に、ぶどう農家の松本さんから、ぶどう栽培についてのお話を伺いました。
 育成途中のぶどうの実や枝を持ち込んでくださって、子どもたちの目の前で間引いたり、熟していく前のぶどうを見せたり、どうやって種なしのブドウをつくるのか説明したり、1年間どのようなことを行って、ぶどうを栽培するのか、とてもていねいにお話しいただきました。子どもたちは興味津々で、しっかりメモをとりながらお話を聞いていました。

IMG_2703 IMG_2708

IMG_2710 IMG_2713

IMG_2714 IMG_2715

5年生5時間目の様子(7/2)

2025年7月2日 14時00分

 7月2日(水)の5時間目、5年生は1、2組は理科、3組は音楽の時間でした。5年生の理科は、植物の成長について学習しています。種が発芽するのに必要なものは何か、発芽した後、成長に必要なものは何か、実験等を行いながら、考えています。
 3組の音楽では、合奏に取り組んでいました。今日は、フレーズを重ねていく合奏で、リコーダー、バスマスター、鉄琴、木琴、打楽器の順にフレーズを重ねていきました。楽器が増えると演奏の重みが増すのがよく分かり、「やってみた感想は?」と聞かれて、「楽しかった。」という声がすぐに上がっていました。

IMG_2682 IMG_2683

IMG_2680 IMG_2685

IMG_2686 IMG_2690

4年生社会見学(天神川流域下水道公社)

2025年7月2日 10時20分

 6月30日(月)の午前中、4年生が、天神川流域下水道公社に社会見学に行きました。これは社会の学習の一環で、下水道公社で下水処理場を見学し、きれいな水にするための機械や設備、働く人の工夫を理解することを目的に行いました。
 処理場内を、説明を聞きながら見学させていただき、子どもたちも興味津々だったようです。今後、見学の感想をまとめ、下水道施設の大切さについて話し合って、社会の学習を進めます。

IMG_0117 IMG_0134

IMG_0218 IMG_0257

IMG_4286 IMG_4295

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/