2年3組学級活動研究授業
2023年11月10日 14時16分11月10日(金)に2年3組で学級活動の研究授業を行いました。「学習発表会がんばったね会をしよう」という議題のもと、どんなことをするのか、そのためにみんなができることは・・など、たくさんの意見を出し合いながら、運営委員会が上手にまとめていきました。高学年にも負けない、素敵な学級活動でした。楽しいがんばったね会ができそうです。
11月10日(金)に2年3組で学級活動の研究授業を行いました。「学習発表会がんばったね会をしよう」という議題のもと、どんなことをするのか、そのためにみんなができることは・・など、たくさんの意見を出し合いながら、運営委員会が上手にまとめていきました。高学年にも負けない、素敵な学級活動でした。楽しいがんばったね会ができそうです。
11月1日(水)、2日(木)、5年生が船上山宿泊学習を行いました。
2日間とも素晴らしい天候に恵まれ、船上山の大自然の中で予定通りの内容を実施することができました。
初日は正面登山を行いました。過酷な登山でしたが、予定より30分くらい早く登頂することができました。
下山後はオリエンテーションを行い、仲間とのきずなを深めました。
2日目はオリエンテーリングや野外炊飯をしたりして楽しみました。
2日間かけて学んだことを模造紙にまとめると、たくさんの素敵な出来事があったようです。
5年生全員が参加でき、大変有意義な研修となりました。
10月31日(火)、船上山宿泊研修がいよいよ明日となりました。5年生がふれあいホールに集まり結団式を行いました。
式では、各班の班長がそれぞれのめあてを発表したあと、「ご飯の歌」を学級ごとに歌って、明日への気持ちを高めていました。
船上山少年自然の家の学習目標である「自立」「友情」「協力」「奉仕」この4つをしっかり学んできます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/