蔦原先生ありがとう
2023年10月27日 14時25分10月27日(金)、2年2組で教育実習をしてきた蔦原さんが、本日をもって実習終了となります。そこで、2組の児童が「蔦原先生ありがとう」の会を企画しました。ホワイトボードに感謝の気持ちを表す絵をかいたり、フルーツバスケットをしたりして思い出に残るひと時を過ごしました。
10月27日(金)、2年2組で教育実習をしてきた蔦原さんが、本日をもって実習終了となります。そこで、2組の児童が「蔦原先生ありがとう」の会を企画しました。ホワイトボードに感謝の気持ちを表す絵をかいたり、フルーツバスケットをしたりして思い出に残るひと時を過ごしました。
10月26日(木)、鳥取県教育委員会等にお世話になり、米子市の松本孟さんにお話を聞かせていただきました。
はじめに「人権」や「拉致問題の概要」について県の担当者の方からお話を聞いた後、松本さんから「拉致被害者の人権、家族の思い」と題してお話を伺いました。
6年生は、事前に学習をしていましたが、松本孟さんの生のお話を聞き、人権を大切にすることの意味を改めて考えていました。
最後に松本さんから「みなさんは幸せな国に生まれ育って、素晴らしい日常を送っている。しっかり勉強して、この平和を守れる人になってほしい。」との熱いメッセージをいただきました。
10月24日(火)、10月のはじめから教育実習をしている蔦原さんが、2年2組で算数の研究授業を行いました。覚えたてのかけ算九九を使って、文章問題を図と式で表して説明する少し難しい学習でしたが、児童も本校の先輩である蔦原さんに学ぶことをとても楽しみにしていたようで、一生懸命取り組んでいました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/