第4回なかよし班活動
2025年2月5日 11時15分2月5日(水)の5時間目は、今年度最後のなかよし班活動でした。最後の活動に向けて、6年生が担当の先生と相談しながら活動内容を決め、今日に備えました。それぞれのなかよし班が楽しんで活動を行うことができました。6年生にとっては、小学校生活最後のなかよし班活動でしたが、後輩をリードする姿をしっかり下級生に残してくれました。
2月5日(水)の5時間目は、今年度最後のなかよし班活動でした。最後の活動に向けて、6年生が担当の先生と相談しながら活動内容を決め、今日に備えました。それぞれのなかよし班が楽しんで活動を行うことができました。6年生にとっては、小学校生活最後のなかよし班活動でしたが、後輩をリードする姿をしっかり下級生に残してくれました。
2月5日(水)、3年生は総合的な学習の時間に「わたしの町のよいところ」という学習を進めていました。湯梨浜町のよいところを調べたり、聞いたりして、それを紹介文として仕上げたり、カルタにして楽しめるようにします。それぞれが湯梨浜町のよさについて考え、地域への愛着を高めます。
2月4日(火)、1年生は生活科の時間に、昔から伝わる遊びを楽しみました。地域の昔遊び名人に、こま、おはじき、あやとり、お手玉、はねつき、けん玉、だるまおとしの7つの遊びを教えていただきながら、伝統的な昔遊びを楽しみました。
ここまでの学習の中で、体験していていたものもあれば、今日が初体験となるものもありましたが、それぞれの遊びをしっかり楽しんでいました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/