重要

キラリ命(助産師さんの話)

2025年1月30日 17時00分

 1月30日(木)の午後、5年生は総合的な学習の時間に、助産師さんのお話を聞きました。鳥取県助産師会から牧田さん、礒江さんに講師をお願いし、かけがえのない存在である命を尊重する気持ちを育てるため、生命の誕生についてお話を聞きました。様々な掲示物を準備していただき、子どもたちに分かりやすくお話していただきました。

IMG_0311 IMG_1272

IMG_1274 IMG_1278

よりよいコミュニケーションのために

2025年1月29日 12時45分

 1月29日(水)の午前中、6年生は、「アサーション」と言われる、自分も相手も大事にして、相手を傷つけずに自分の主張を行うコミュニケーション方法について学びました。これは、スクールカウンセラーの濵坂先生にお世話になって行う心理教育の一つです。
 簡単なリラックス法を教えていただいた後、ドラえもんに登場するキャラクターを例に、自分のコミュニケーションタイプについて考えます。その後、自分の思いを伝える際の4つのポイントを意識してロールプレイを行いました。
 コミュニケーション能力は、今だけでなく、これからの人生の中でとても大切な力と言えます。自分も相手も大事にするコミュニケーションがとれるよう、今日学んだことを、これからの生活の中で意識していってほしいと思います。

DSC03399 DSC03403

DSC03412 DSC03415

DSC03416 DSC03417

1、2時間目の体育館では

2025年1月29日 10時15分

 1月29日(水)、1、2時間目に体育館をのぞくと、1年生が縄跳びをがんばっていました。一人一人の目標に向けてそれぞれの跳び方で練習したり、学級対抗の大縄チャレンジに向けて、縄に入るタイミングをアドバイスしながら練習したりしていました。苦手な子どもたちも友だちに励まされながら挑戦していて、とてもいい雰囲気でした。

DSC03391 DSC03392

DSC03405 DSC03407

 となりのふれあいホールでは、なでしこ学級、あじさい学級、ひまわり学級が合同で自立活動を行っていました。大人数で楽しむ活動をとおして、自分だけでなく、周りのみんなの気持ちを考えて行動する力や協力して取り組む力を伸ばします。

DSC03395 DSC03398

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/