昼休みはどうかな
2015年7月9日 13時31分 どんより曇った梅雨空の下、昼休みのこどもたちは何をしているのでしょうか?
4年生の教室へ行ってみると、今月の歌のCDにあわせて踊るこどもたちに出会いました。
のりのりで、見ているわたしまで楽しくなります。
こちらではお絵かきの最中、これもまた楽しそう。
中庭では鬼ごっこなどの真っ最中。
あつまってきたこどもたちも楽しそうです。いい笑顔。
雨の合間、みんな楽しそうで私もにっこり。
どんより曇った梅雨空の下、昼休みのこどもたちは何をしているのでしょうか?
4年生の教室へ行ってみると、今月の歌のCDにあわせて踊るこどもたちに出会いました。
のりのりで、見ているわたしまで楽しくなります。
こちらではお絵かきの最中、これもまた楽しそう。
中庭では鬼ごっこなどの真っ最中。
あつまってきたこどもたちも楽しそうです。いい笑顔。
雨の合間、みんな楽しそうで私もにっこり。
今日は水曜日、5時間の授業が終わって下校します。朝からの雨もあがりました。
1年生は児童玄関前で、下校の方向や学童保育に行くかどうかを確認して下校します。
きまりを守って安全に下校してくださいね。
今日は自動車学校の先生においでいただいて、3年生以上はシミュレーターを使って自転車の安全な乗り方についての学習を行いました。
安全に自転車に乗るためのルールを解説していただいた後、シミュレーターを使った学習が始まります。まず、使い方を説明いただいて
実際に運転します。
右や左だけでなく後方の確認も大事です。
運転の様子は大きな画面でみんなが共有して学習します。
自転車も車両ですから、ルールを守るなど安全に対する責任を負います。事故についての責任も負うことになります。自分も家族も他の人も守る責任を自覚して運転してほしいと思います。ご家庭でもこどもたちの自転車の運転がその責任を自覚したものになっているか、点検いただければと思います。よろしくお願いします。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/