石拾い大会
2015年5月28日 14時18分 今日は集会委員会が主催して、校庭の石拾い大会が開催されました。
なかよし範の6年生が呼びかけて整列していきます。
集会委員会からルールの説明がありました。
ルール説明の後、それぞれの場所に移動して石拾いが始まります。
班毎に一所懸命石を集めます。
上級生の丁寧な仕事ぶりが下級生に伝わります。いいですね。
今日は集会委員会が主催して、校庭の石拾い大会が開催されました。
なかよし範の6年生が呼びかけて整列していきます。
集会委員会からルールの説明がありました。
ルール説明の後、それぞれの場所に移動して石拾いが始まります。
班毎に一所懸命石を集めます。
上級生の丁寧な仕事ぶりが下級生に伝わります。いいですね。
昼休み、芝生の校庭はサッカーボールを追うこどもたちが駈け回ります。
毎日、運動会練習はありますが、元気いっぱいです。
わたしたちの羽合小学校の敷地内に石碑があるのをご存じでしょうか?
この石碑は、学校統合で今はありませんが、栽培小学校に設置され、栽培小学校から長瀬小学校へ、そして羽合西小学校へと引き継がれて、現在、プール横の駐車場にあります。地震などで倒れたりすることがないように横にして設置してあります。
実は、この石碑は山内篤処先生の顕彰碑です。山内篤処先生は幕末から明治にかけて活躍された人物で、鳥取県中部地区の教育に大きな功績を挙げられた方です。湯梨浜町の長瀬に楽只塾を開いて、たくさんの人材を育てられた功績を顕彰して建てられ、現在に引き継がれています。
先日、「山内篤処伝」を井上元羽合町長さんと執筆者の松岡さんの奥様に御寄贈いただきました。ありがとうございます。図書館に置かせていただきますので山内篤処先生について詳しく知りたい方はぜひご利用下さい。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/