重要

今日と明日は招待給食です

2015年1月29日 13時31分

 今日は招待給食の日、日頃お世話になっている方を教室にお招きして楽しい給食です。
こどもたちに案内され、私も4の1の教室へ。席の名札まで準備してあってびっくり!

 みんながそろったら大きな声で「いただきます!」

 楽しいインタビューやクイズだけでなく、記念品の寄せ書きまでいただきました。


 楽しんで貰いたいという気持ちや気配りが伝わってきて、うれしく楽しい給食になりました。日頃お世話になっている山下のパン屋さんや夢マートの山下さん、調理員の皆さんも大変喜んでお帰りになりました。ありがとうございます。うれしかったです。

見方を変えると

2015年1月28日 12時06分

 校内の掲示板にこんな掲示がありました。

 自分の嫌なところも見方をかえるとすてきなところが見つかるかも・・・さて、どのように見方を変えるのでしょうか?

 自分が嫌だなあと感じていることでも見方を変えると


 自分で自分のこんなところが嫌だなあと思っているこどもたちもたくさんいることと思います。でも、見方を変える(肯定的に見る)とそれは長所だったりするのです。このような肯定的に自分を見ることのできるこどもたちを育てるには、わたしたちがこどもたちを肯定的に見て伝える(ほめる)ことが大切です。みんなでほめて伸ばしていきたいですね。

租税教室

2015年1月27日 14時03分

 今日の6年生、5時間目は社会で「租税教室」が行われています。
湯梨浜町役場の町民課から講師の先生をお招きして勉強が始まります。

 手を挙げて意欲的に学習に取り組みます。求めて学ぶ姿がいいですね。

 税金の使い道について予想を立ててシートをホワイトボードに貼っていきます。


 野球の守備では「自分のところに打球が来るな!!」と思う時はたいていの場合エラーし、「さあこい!!」と打球に向かっていく時ほどエラーをしない、ということを聞いたことがあります。心の持ち方ひとつで結果が大きく変わる、それが人なんですね。勉強も同じ、スポーツでも同じなのではないでしょうか。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/