重要

新着情報

2学期読み聞かせスタート

2024年9月17日 12時30分

 9月17日(火)、2学期の読み聞かせが始まりました。
 1学期に引き続き、「夢のたまてばこ」の皆さんにお世話になって、各学級で読み聞かせが始まります。今日は十五夜なので、それにちなんだ話を用意してくださった方も多く、興味津々で子どもたちは聞き入っていました。

DSC01885 DSC01887

DSC01889 DSC01890

DSC01894 DSC01899

1年生授業研究会

2024年9月13日 15時10分

 9月13日(金)は、1年生の授業研究会で、1年2組の算数を1、2年生の先生方で参観し、授業づくりについて考えました。
 今日は「おおきさくらべ」という単元の学習で、机のたての長さとよこの長さはどちらがどれくらい長いのかを、どうすれば比べられるのかを考える授業でした。最初は自分の手や筆箱、鉛筆を並べて考えていましたが、何か基準になる長さを決めて比べると「どちらがどれくらい長い」が分かりやすいことに気が付いていきました。
 ていねいにノートを書いたり、友だちの発表をしっかり聞いたり、1年2組の子どもたちが頑張る姿が印象的でした。

DSC01874 DSC01875

DSC01876 DSC01880

DSC01882 DSC01884

拉致問題人権学習(6年生)

2024年9月12日 17時50分

 9月12日(木)の午後、6年生が総合的な学習の時間に「拉致問題人権学習」を行いました。拉致被害者 松本京子さんの兄である松本孟さん、県教育委員会人権教育課、県人権・同和対策課の担当者を講師として迎え、人権について考えました。
 まず、人権とは生まれながらにしてすべての人が持っている権利であることを確認し、拉致問題を扱った「めぐみ」というDVDを視聴しました。視聴後に、松本孟さんと進行の方とのインタビューで、拉致問題について理解を深めました。

DSC01855 DSC01856

DSC01860 DSC01864

DSC01868 DSC01873

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/