重要

新着情報

5年生の学習の様子(9/12)

2024年9月12日 10時35分

 今日の5年生の1時間目の様子を紹介します。
 5年1組、2組は、算数の時間に「分数」の学習をしていました。分母が違う分数の計算をしたり、分母が違う分数の大きさを比べたりするために、分母の最小公倍数を見つけ、通分を使って分母をそろえる学習です。友だちに教えてもらったり、友だちの考えを聞いたりしながら、頑張って取り組んでいました。
 5年3組は、国語の時間に「安全についての意見文」を書いていました。タブレットに向かって、自分の主張と根拠を書く活動です。どうすれば自分の意見文に説得力を持たせられるかを考えながら、一人一人がタブレットに向かっていました。

DSC01844 DSC01845

DSC01846 DSC01847

DSC01848 DSC01849

第2回授業研究会(9/10)

2024年9月11日 11時00分

 9月10日(火)に、第2回校内授業研究会を行い、羽合小学校の先生方全員で、算数の授業づくりについて勉強しました。
 今回は、ひまわり4組が5年生の「公約数、最大公約数」を勉強する様子を参観し、その後、先生方でグループ協議を行ったり、島根大学の下村先生の指導助言を聞いたりして、算数の授業づくりについて考えました。
 今日までに先生方が何度も話し合いを重ね、具体物の操作を取り入れて問題場面をとらえやすくしたり、一人一人の躓きに対する支援を充実させるためにワークシートを復習準備したりして、授業を迎えました。3人の児童も、具体物をみんなで操作したり、自分の考えをいつも以上にみんなに伝えたりして、よく頑張っていました。
 これからも、毎日の授業が、児童たちにとって、より「できた。」「わかった。」につながるよう、羽合小学校の全職員で取り組んでいきます。

DSC01833 DSC01834

DSC01837 DSC01838

DSC01839 DSC01841

親子会(2の3)の様子

2024年9月10日 12時00分

 9月10日(火)の午前中に、2年3組の親子会を行いました。船上山少年自然の家から徳永専門指導員においでいただき、「キンボール」というニュースポーツについて説明していただき、親子で体験しました。
 6チームに分かれて、大きなボールを投げたり、それを落とさないようにレシーブしたり、親子で協力しながら、楽しむ時間となりました。

DSC01818 DSC01820

DSC01825 DSC01826

DSC01827 DSC01830

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/