7月全校朝会(7/4)
2024年7月4日 13時40分 7月4日(木)に全校朝会を行いました。
6月28日に行われた町水泳大会の表彰や6月あいさつマスターの紹介を行いました。これで、あいさつマスターは各学年2人ずつの12人になりました。次のあいさつマスターめざして、元気のよいあいさつでいっぱいの羽合小学校にしていきましょう。
7月4日(木)に全校朝会を行いました。
6月28日に行われた町水泳大会の表彰や6月あいさつマスターの紹介を行いました。これで、あいさつマスターは各学年2人ずつの12人になりました。次のあいさつマスターめざして、元気のよいあいさつでいっぱいの羽合小学校にしていきましょう。
7月8日(月)から始まる夏の交通安全運動を前に、登校班ごとに集まって、話し合いを行いました。
・元気なあいさつをする。
・左右を確認してから、横断歩道を渡る。
・集合時間や出発時間を守る。
・飛び出しは絶対にしない。
・きちんと1列で並んで歩く。
などについて各班が振り返りを行い、交通安全期間のめあてを決めました。
自分たちで交通安全に努めることは、命を守るためにとても大切なことです。ご家庭や地域でも子どもたちの交通安全についてご協力をよろしくお願いします。
7月2日(火)、4年生が社会科の校外学習で、東郷ダムと天神川流域下水道公社の見学に行きました。
事前に、東郷ダムや下水道公社の役割について調べ、質問事項も考えて、見学しました。児童の表情を見て、実際に見て、聞いて、体感することで得られるものがたくさんあると感じました。見学を終えて、学校に帰ってからは、ダムや下水道施設の大切さについて話し合い、学びを深めます。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/