こども園・小学校連絡会(6/26)
2024年6月26日 15時30分 6月26日(水)の午後、「こども園・小学校連絡会」を行い、はわいこども園、たじりこども園、ながせこども園の先生方に、1年生の授業の様子を参観いただきました。
その後、小学校入学後の子どもたちの様子をお伝えしたり、こども園、小学校が子どもたちの成長に向けてどのようなことを大切にしていくのかを話し合ったりしました。こども園と小学校、それぞれの立場で子どもたちの成長を支えていけるよう、連携を深めていきたいと思います。
6月26日(水)の午後、「こども園・小学校連絡会」を行い、はわいこども園、たじりこども園、ながせこども園の先生方に、1年生の授業の様子を参観いただきました。
その後、小学校入学後の子どもたちの様子をお伝えしたり、こども園、小学校が子どもたちの成長に向けてどのようなことを大切にしていくのかを話し合ったりしました。こども園と小学校、それぞれの立場で子どもたちの成長を支えていけるよう、連携を深めていきたいと思います。
児童の皆さんが毎日勉強に頑張っているように、先生たちも授業づくりの勉強を続けています。6月25日(火)は、3年3組の算数の授業を先生方全員で参観し、授業づくりについて考えました。
今日のねらい「整数を10倍した大きさの数を表すことができる」を達成するために、今日の授業でよかったところや改善すべきところを話し合い、日々の授業づくりで気を付けていくことを確認しました。また、島根大学の下村先生、県教育委員会中部教育局の中井指導主事にも的確な指導をいただきました。今年度、羽合小学校は、算数の授業づくりに力を入れて取り組みます。
今日は委員会活動の中で作成した掲示物を紹介します。
広報委員会:今年、羽合小学校にいらっしゃった先生にインタビューして、紹介する掲示物を作成しました。
給食委員会:食に関するクイズを考え、掲示しました。
保健委員会:児童朝会で出題したクイズを掲示しました。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/