第1回クラブ活動
2024年5月8日 15時15分5月8日(水)、今年度初めての「クラブ活動」がありました。4年生以上の児童が、13のクラブにそれぞれ所属し、活動を行います。第1回の今日は、クラブ長、副クラブ長、めあてを決め、活動計画について話し合いました。次回6月19日からは、今日決めた活動計画に基づいて、それぞれの活動を行います。
5月8日(水)、今年度初めての「クラブ活動」がありました。4年生以上の児童が、13のクラブにそれぞれ所属し、活動を行います。第1回の今日は、クラブ長、副クラブ長、めあてを決め、活動計画について話し合いました。次回6月19日からは、今日決めた活動計画に基づいて、それぞれの活動を行います。
GWが終わり、学校ににぎやかな声が戻ってきました。ここから、運動会に向けた取り組みが活発になりますが、「一生懸命勉強」も大切にしていきましょう。
最近、それぞれの学年は、算数でどんなことを勉強しているのでしょうか。授業の様子を少しだけ紹介します。(今回は1~3年生の様子です。)
児童全員が「できそうだな。」と前向きに取り組み、授業の終わりには「できた。」「わかった。」と感じられるように、先生方もがんばります。
1年 10までのかず 2年 ひき算
3年 わり算
5月2日(木)に、今年度の「なかよし班活動」をスタートさせました。1年間、異年齢での交流を通して、集団生活で大切なことを学び、互いを思いやり、共に協力し合うことができるように取り組みを進めます。
第1回の今日は、はじめましての会の後、校内オリエンテーリングを行いました。校内のいろいろな教室で、クイズや○○チャレンジ等、協力して楽しむことができました。上学年の児童が下学年の児童を上手にリードして楽しむ姿が印象的でした。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/