お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_0288

R7 7月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

第3回ようこそグランマの会のみなさん

2024年10月16日 17時21分

10月16日(水)

2年生が楽しみにしていたグランマの会のみなさんとの学習の日です。九九を聞いていただいた後、生け花を一緒に楽しみました。

IMG_1317

IMG_1316

IMG_1320

IMG_1327

IMG_1337

IMG_1344

IMG_1345

前日には、竹の花器やお花の準備をしてくださいました。「今年はお花が少ないです。」とおっしゃっていましたが、何が何が本当にたくさんのお花を準備してくださいました。

たくさんのお花の中から自分で選び、どのように生けるのかを自分で決める生け花は、子供たちにとって貴重な体験になりました。

グランマの会のみなさん、ありがとうございました。

6年生 中村聡志さんとの学習

2024年10月16日 17時00分

10月16日(水)

6年生は、3・4校時に中村聡志さんと一緒に学習をしました。

IMG_1341

IMG_1347

初めに中村さんの自己紹介がありました。NHKのディレクター当時のお話に興味深そうに聞き入っていた6年生でした。

校区内の「大樹寺」さんのことをたくさんの人に知ってもらいたい6年生は、どのようなことを考えながらどのようにまとめていくとよいのか、中村さんからたくさんのアドバイスをいただきました。

これから6年生がどのようにまとめていくのかとても楽しみです。

なかよし遠足

2024年10月11日 16時50分

10月11日(金)

絶好の遠足日和に恵まれ、なかよし遠足を実施しました。

今日まで遠足実行委員会のメンバーが、全校のみんなで楽しむことができるよう準備をしてきました。

IMG_7054

IMG_1112

IMG_1118

IMG_1134

IMG_1184

IMG_1185

IMG_6962

IMG_6953IMG_7024

「満水リレー」を3回戦行ったのですが、すべて緑組の勝利でした。なかよし班の6年生がリードして遊んだり、遊具で自由に遊んだり、思い切り体を動かして楽しく過ごした1日でした。

第2回ようこそグランマの会のみなさん

2024年10月10日 10時53分

10月10日(木)

2年生が、グランマの会のみなさんにかけざん九九を聞いていただきました。

IMG_1093

IMG_1095

IMG_1100

IMG_1103

IMG_1107

去年お世話になった3年生も、再会を喜んでいました。

来週はかけざん九九だけではなく、秋のお花の生け花も予定されています。

ポニー教室 1・2年生

2024年10月9日 10時30分

10月9日(水)

直前まで雨を心配しましたが、1・2年生が待ちに待ったポニー教室を実施することができました。

IMG_1043

IMG_1050

IMG_1064

IMG_1077

IMG_1089

はじめはおそるおそるポニーと触れ合っていましたが、みんな上手に乗馬できました。

空山牧場の皆さん、公民館の皆さんありがとうございました。

苗木のスクールステイ

2024年10月8日 12時43分

10月7日(月)

来年度行われる植樹祭のための苗木を、学校でお預かりしてお世話をすることになりました。

児童を代表して栽培委員会のメンバーが、あじさいとナツツバキの苗を受け取りました。

IMG_1014

IMG_1017

IMG_1022

IMG_1023

IMG_1027

IMG_1029

栽培委員会のみんなは、スクールステイの苗木を受け取った後、秋から春にかけて咲くビオラの苗をていねいに植え替えをしました。

いつもお花の世話をありがとう。

明日から修学旅行

2024年10月2日 14時43分

10月2日(水)

6年生は明日から修学旅行に出かけます。

全校のみんながいろいろな形で6年生にエールを送りました。

1年生はたくさんのてるてる坊主を持ってやってきました。

IMG_0962

IMG_0968

IMG_0971

IMG_0978

IMG_0980

6年生一人一人にメッセージカードも渡しました。

修学旅行のしおりには「和・輪・笑の集団行動」「全力で楽しもう」と書いてあります。4月からことあるごとに「集団行動」と口にしていた6年生。全校のみんなからの応援を胸に、2日間みんなで力を合わせて過ごすことができると思います。

ようこそグランマの会のみなさん

2024年10月2日 14時28分

10月2日(水)

グランマの会のみなさんと2年生の交流学習が始まりました。

IMG_0898

IMG_0910

IMG_0915

IMG_0918

IMG_0927

IMG_0938

IMG_0942

はじめは恥ずかしそうにしていた2年生も、サイコロトークをしているうちにグランマのみなさんに自分から話しかけることができるようになりました。

今後はかけざん九九を聞いていただく学習も予定しています。グランマのみなさんから「合格」をいただけるよう、先輩たちも一生懸命九九を覚えてきました。今年の2年生もきっとがんばると思います。

鳥取県道徳教育研究協議会

2024年9月27日 17時53分

9月27日(金)

鳥取県道徳教育研究協議会が本校で開催され、約40名の先生方に6年生の授業を参観していただきました。

IMG_1809

IMG_1812

IMG_1814

IMG_1824

「ブランコ乗りとピエロ」という教材を通して分かり合う喜びについて考えを深めました。6年生は、先生と一緒に「人生いかに生きるべきか」を一生懸命考えようとしていました。

緊張しないわけがない状況の中、よくがんばりましたね。

1年生 紙飛行機大会

2024年9月26日 15時05分

1年生はギネス係主催の「紙飛行機大会」を開催しました。第1回は2~3m程しか飛ばなかったので、もう一度紙飛行機大会を開催することにしました。

IMG_4076

IMG_4085IMG_4088

IMG_4092

第2回紙飛行機大会は、お家の人に協力してもらったり、本やネットの情報を駆使して作ったりして作った、自慢の紙飛行機を持ち寄り飛ばしてみました。前回よりも遠くまで飛ばすことができた人が多かったのですが家で練習したように飛ばなかった人も多くいました。ということで、10月に入ってから第3回の紙飛行機大会をすることになりました。今度はどのような紙飛行機が登場するのか楽しみです。

学校周辺の樹木の名前を言えますか?