「校長室から」
 
 教育のこと、子どものこと、その他私の考えたこと等、校長の視点で保護者や地域の皆様に発信をしていきたいと思います。感想や意見がありましたらお教えください。

2学期の終わり

2021年12月28日 10時34分

郡家西小学校 令和3年度 2学期が終わりました

校 長   中 尾 善 登

 

「コロナ警報」のもとで始まった2学期もいよいよ終わりました。今、コロナは落ち着いた感じですが、新たな変異株の出現等、相変わらず油断できない状況です。また、本校の子供たちは、仮設校舎と本校舎とに分かれて過ごした2学期でした。不便で工事の大きな音にも悩まされましたが、学習や学校行事、40周年記念行事等に前向きに取り組んだ心に残る2学期になったことと思います。

学期末にあたり、子供たちにこの2学期の成果を振り返ってみてほしいと思います。特に視点をあてて、子供たちに振り返ってほしいことは次の点です。

・毎日の学習でがんばったこと、特に伸びたこととしてどんなことがあったでしょうか。

・マラソン大会や作品展にどんな気持ちで取り組みましたか。

・マーチングに取り組んでいる目標は何ですか。

・なかよし班活動や委員会活動などの児童会活動でどんな力がつきましたか。自分が楽しみ、活躍できましたか。友達との仲が深まりましたか。

・学級での話し合い活動では、どんなことを大事にして意見を言い   
  ましたか。

 この5つは、この2学期の重要な取り組みでした。大きな行事だけではなく、普段の日々の生活の中にも子供たちの成長につながる重要な事柄がたくさんあります。何気なく教室の中で交わす子供対子供、教師対子供の会話や意見交換にも子供をの力を伸ばす要素がたくさんあります。子供たち自身が「自分の力を伸ばすためにエネルギーあふれる1日1日を確実に積み上げてきた。そんな2学期だった。」と言ってほしいと思います。

 また、子供たちのご家庭での過ごし方は、どうだってでしょうか。「成長につながるがんばる姿や成長が感じられた姿」がきっと見られたことと思います。クリスマス、年末、年始等家族が共に過ごす時間が普段より多い時期ですので、しっかりと親子の会話をしてください。ご家族で、我が子の成長をテーマに語り合っていただきたい、そんな心温まる時間を意識して持っていただきたいと思います。

保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様には、コロナ禍にあっても本校のさまざまな教育活動にご理解、ご協力いただいています。40周年事業や環境整備作業、PTA活動等で本校を盛り上げてくださり誠にありがとうございます。来る令和4年、2022年も皆様にとってよい年でありますように、そして、また、引き続きよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。