学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

校内音楽発表会

2021年10月27日 15時24分

29日(金)の日野郡音楽発表会にむけて校内で発表会を行いました。

まずは、代表あいさつです。

リズムよくアフリカンシンフォニーが流れました。

タイミングもばっちり息が合って下級生も迫力にびっくり!

校長先生からも絶賛と励ましの言葉をいただきました。

終わった後はみんなで片付けもしてさすが高学年。
29日もぜひ素晴らしい演奏を期待しています。

食育

2021年10月27日 12時42分

2年生で食べ物の産地について話をききました。

きょうはアルゼンチンのことを学びました。
給食を通して世界の国のことも学んでいます。

和語 漢語 外来語

2021年10月27日 10時02分

5年生の国語で学習しました。

たくさんアウトプットしました。

アフタースクール

2021年10月26日 15時37分

放課後、2年生がCSサポーターの方にお世話になり学習をしています。

掛け算九九を聞いてもらいました。

学習や遊びでたくさんの方々にお世話になっております。
回数もずいぶん重ねてきています。地域のみなさんのお力によって着実に成長しています。ありがとうございました。

音楽

2021年10月26日 15時34分

5,6年生の音楽会練習も佳境です。

楽曲はほぼ完成してきました。

練習回数もあとわずかとなりました。
本番は10月29日金曜日午前中さつきホールで演奏です。

食育

2021年10月26日 15時29分

1年生の学活で学習しました。

高学年の学習といってもよいほどもりだくさんの内容です。
栄養素の色分けもよくわかりました。
毎日よく食べる1年生ですが、ますます、みがきがかかりそうです。

実習

2021年10月25日 12時39分

教育実習1年生の国語の授業です。

子どもたちも元気いっぱいで学習に取り組みます。

今日の学習は曜日の言葉をおぼえます。

大人気の実習中の先生の楽しい学習でした。

こころの教育参観日2

2021年10月22日 16時32分

今年の保護者研修会は「ネット社会で生きる子ども~親にできることは何だろう~」と題して講演会を視聴しました。

オンラインで教室にあるモニタから視聴しました。

たくさんの資料を準備していただき、詳しい話を聴くことができました。

授業のことや子どもたちの様子についても意見が飛び交います。

ネット社会に生きる子どもたち。近未来はどのような社会になるかこれからも考えていきたいです。

こころの教育参観日

2021年10月22日 15時53分

心の教育(人権)について考える参観日でした。
まずは、授業公開

1年生は道徳「二わのことり」で友だちと仲よくすることを考えました。

2年生は道徳でレーナ・マリアさんの生き方から明るく生きる力について考えました。

3年生は道徳で「なおとからのしつもん」というお話を読んで公平な態度について考えました。

4年生は道徳で「ちょっとまってよ」というお話を読み分け隔てない公平な態度について考えました。

5年生は道徳で「ブランコ乗りとピエロ」という話を読んで友だちとわかり合う大切さについてiPadのジャムボードをつかって深く考えました。

6年生は学級活動「ちがいのちがい」という題材で多様な個性を認め合うことをグループ活動で対話を通して学ぶことができました。

やまびこ学級では学級活動で自分の気持ちを伝えることの大切さ学びました。

たんぽぽ学級では道徳で親切や「持ってあげる?食べてあげる?」思いやりについて自分をふりかえりながら考えました。

卓球

2021年10月21日 15時28分

毎月1回の校内卓球教室がありました。
上学年は町民体育館で、卓球に詳しい方に教わっています。

下学年(1~3年)は2階のワークスペースでしました。

子どもたちは少しずつなれてきているのでラリーが続くようになってきました。
毎月一回の体験教室ですが、興味関心を持って活動に参加する子どもたちが楽しみにしています。