音楽練習
2022年10月12日 06時30分郡の音楽会が月末にあります。
日南小学校も発表に向けて特訓が始まりました。
今年の曲は「ウォーターボーイズ」で使われていた曲です。
音楽 郡音楽会 たてわり活動 5年 6年
郡の音楽会が月末にあります。
日南小学校も発表に向けて特訓が始まりました。
今年の曲は「ウォーターボーイズ」で使われていた曲です。
音楽 郡音楽会 たてわり活動 5年 6年6年生の家庭科ではエプロンを作ります。今日もたくさんのサポーターの方にお世話になりました。
昨年もナップサックづくりでお世話になっております。
6年,CS,家庭科5年生が校外学習で多里地区にいってオオサンショウウオを探しました。
あいにくの雨でしかも寒い。
そんな状況でも子ども達は一生懸命学びます。
5年 日南学 総合 地域 多里1年生が飼育してきた虫たちについて5年生を招待してクイズ大会をしました。
スライドも自分たちで作りました。
6年生の道徳の研究授業がありました。
グループの話し合いでも
みんなでの話し合いでもとっても意欲的に発表します。
4~6年が取り組んでいるPSP。朝のたてわりグループでの話し合いをしています。
6年生が学校の様子やどのようにしていけばいいのか考えをだして、下級生をリードしています。
あいさつが響きあうようになってきていますが、対話する子ども達もなれて話しやすくなってきているようです。先生たちも何も口をはさむことがありません。「話すことがないよ~。」「思ったことを人前で話すの苦手だよ。」といっていた子どもも少しずつ気持ちが変わってきています。
4年生の福祉学習 第2弾認知症の学習です。
今回も町内外からたくさんの方にお世話になりました。
9月から給食のご飯が変わりました。町内で中海の海藻を肥料に使った海藻米が使われるようになりました。
まずはオンラインで全学級へ食べているご飯について海藻米を作っている方や協力されている方に説明をしていただきました。
10月になりました。秋晴れが気持ちの良い季節になりました。月始めの全校朝会がオンラインでありました。
開始時刻になると子ども達は教室でモニターに向かいます。
先生からお話がありました。今日は夢をもつことについてのお話でした。
修学旅行最後の地、境港につきました。
ここでは鬼太郎たち妖怪のブロンズ像やお土産屋さんが待っています。