令和2年度 修了式・離任式
2021年3月29日 11時29分3月24日(水)令和2年度の修了式、離任式を行いました。
修了式では、学年の代表児童が修了証を受け取りった後、校長が、全校で取り組んだ「時間を守る」ことについての振り返りを行い、新学年に向けてのめあてを考える春休みにしてほしいという話をしました。
離任式では、4名の先生方とお別れをしました。感極まって涙する児童もいました。最後は、全校児童が道を作ってお見送りをしました。これからもお元気で。お世話になりました。
3月24日(水)令和2年度の修了式、離任式を行いました。
修了式では、学年の代表児童が修了証を受け取りった後、校長が、全校で取り組んだ「時間を守る」ことについての振り返りを行い、新学年に向けてのめあてを考える春休みにしてほしいという話をしました。
離任式では、4名の先生方とお別れをしました。感極まって涙する児童もいました。最後は、全校児童が道を作ってお見送りをしました。これからもお元気で。お世話になりました。
3月19日(金)令和2年度卒業証書授与式を行いました。
全校児童が見守る中、17名が胸を張って巣立っていきました。
宮崎県日南市から、雪を送ったお礼にスイートピーをいただき、
卒業式に花を添えることができました。
3月4日に6年生を送る会がありました。6年生に下学年は激励感謝の気持ちを学級ごとに伝えました。
3年生が6年生に係るクイズ
4年生はクイズと合奏
2年生は歌とダンス 1年生はメッセージを作りました。
全体進行は5年生がしました。
最後に6年生が企画した全校レクレーションで楽しみました。
2月24日(火)新入生体験入学を行いました。
来年度6年生になる5年生が、ふれあい遊びや校舎探検をして、来年度の1年生と交流しました。
2月18日(木)ゲストティーチャーをお招きして、6年生が和楽器体験をしました。
三味線、箏、尺八(尺八はコロナ対策のため鑑賞のみ)を持ってきていただき、演奏していただいた後、演奏体験をしました。
丁寧に教えてくださって、雰囲気を存分に味わうことができました。
学校にやってきたペッパー君を使って4年生がプログラミング学習をしました。子どもたちはタブレットを使ってペッパー君にお話をさせたり、動きをつけたりすることを学びました。プログラミングの仕方を学習するとすぐにタブレットによってプログラミングを書き、動きを確かめていました。グループごとに作った動きをお互いに確かめてみました。
土曜サポートで全学年で成果発表会をしました。感染予防のため中学校交流教室で各学年の発表を入れ替えながら保護者の方にご覧いただきました。学年それぞれの学習に応じた発表をしました。
先日入学したペッパー君も登場しました。保護者の方の前で話をさせていただきました。また、各学年の発表を紹介しました。
2月4日に交流教室でペッパー君の入学式を行いました。1年生代表の歓迎あいさつの後、ペッパー君とラジオ体操をしたり、かけ算九九の練習をしたり交流をしました。これからどんどん、仲良くなってほしいです。
今年はコロナウイルス感染防止対策で学年を分けて大山での実施となりました。遠距離ではありますが、天候と十分な降雪量に恵まれ、4~6年までどの学年も楽しく活動できました。指導に当たっては今回もお忙しい中、3日間無理を押して学校支援ボランティアとして4名の方に大変お世話になりました。昨年異例の雪不足のため中止となったスキー教室で4,5年ともに初心者がたくさんありましたが、いずれも少人数により丁寧に活動をさせていただき、とても有意義な活動となりました。
6年生の活動ボランティアの方に感謝します。
豪円山エリアを滑る6年生。素晴らしい青空でした。
4年生の初心者の指導でもお世話になりました。
4年生もリフトに乗れるようになりました。
1月21日(木)と22日(金)に命の大切にする学習ということで自分の体と心について学習を公開しました。18日から自由参観日週間に合わせて子供たちもたくさんの人に学習を見ていただきました。
2年生の学習の様子
1年生の学習の様子
成長著しい子ども達の成長を感じる昨今ですが、学ぶことも多い中自分を振り返って大切にしてほしいと考えています。