学校からのお知らせ

7月19日から夏季休業が始まりました。

子どもたちが地域で安心安全に過ごせますようご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

全校遠足

2021年4月30日 15時13分

昨日の雨が嘘のようにあがり晴れ間も見える良い天気になりました。絶好の遠足日和です。まずは、体育館でサポーターの皆さんとの対面式が終わり縦割りごとに出発しました。

第一チェックポイントはイチイ荘でした。

出発直後なので上り坂も元気いっぱい。

縦割り班でよくまとまっていますね。

第2チェックポイントは役場です。早速サポーターの方にお世話になっています。
キャラクターも来てくれました。

問題に解答しようと一生懸命で聞いています。

列を作って歩道を歩いていきます。目指すは旧日野上小学校。

第3チェックポイントで木の名前が問題です。葉の香りが特徴。何の木かな。けっこういいにおい?

下級生を思いやって手をつないでいる上級生。縦割り班でねらっている高学年の役割。

第4チェックポイントは丸山神社。鳥居をくぐって山に登ります。

お社の前ではサポーターの方に問題を出していただきました。この周りに咲いている紫色の花をさがしています。

小さくてかわいい花はなかなか見つかりません。

踏みつぶしてしまわないように気を付けて。雨も少し落ちてきました。

ようやく到着した旧日野上小。有名なイチョウの木の下で問題が出されます。

今年も鮮やかですね。秋も楽しみです。

この遠足で林業アカデミーの方にお世話になって丸太切り体験をさせていただきました。縦割り班で丸太を切り落とす時間を競争です。

初めての体験に一生懸命。すると空模様がとうとう崩れて。

思わぬ大雨で、体育館を使わせていただきました。ありがとうございました。

振興センターの方よりサプライズがありました。

きれいな写真の展示と写真の入ったポケットティッシュのプレゼントです。

雨が心配なので帰り道は少し早めに出発。

学校の中庭でまだできていなかった班は丸太切体験の続きと

最後の砦。校長先生とのじゃんけんに挑みました。
雨による計画変更にもかかわらず、たくさんのボランティアの皆さんに支えられて全校遠足は終了しました。皆さん本当にお世話になりました。

CSサポーター対面式

2021年4月30日 15時05分

コミュニティスクール導入を前にCSサポーターにお集まりいただき、全校児童との対面の会をしました。
朝早くからたくさんの方々にご来校いただき、皆様の温かい気持ちに感動しました。

校長室がにぎやかになりました。

体育館では一人ひとりごあいさつをいただきました。

お忙しい中ではありますが、たくさんのサポーターの方に子ども達もびっくりです。

中には初めて子ども達と顔を合わせられる方もありました。

子ども達も熱い視線を寄せています。

コーディネーターの方のお話もありました。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

読み聞かせ

2021年4月28日 12時15分

朝の読書の時間(8時15分~25分)に月に一度読み聞かせに来ていただいています。学校支援ボランティアの方々6名の方にお世話になりました。

入念な打ち合わせをしていただいています。

朝の本の貸し出しにも対応していただきました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

終わった後に反省会をして選んだ本について情報共有をしていただいています。
熱心にかかわってくださって感謝しております。ありがとうございました。

もうすぐ学校探検

2021年4月27日 18時18分

2年生が1年生との学校探検での部屋の説明を教室に張りました。もうすぐ1年生に学校のことを教える活動が始まります。

教室の扉に説明が書いた紙が貼られています。

理科室の説明もしっかりかけていますね。1年生のお手本になります。
学校探検ももうすぐです。2年生が1年生を学校を案内します。はりきっています。

1年生もタブレットで

2021年4月27日 18時08分

生活科で写真を撮っています。春にみられるものをタブレットで撮影しました。初めて個人用タブレットを使ってみました。

中庭で活動しました。

気づいたものを撮影しています。これはなにをするものなのかな。

使い方も様になってきました。

どんなふうにとれたか確かめるのも大きな画面で見やすいです。
GIGAスクール構想のもと、子どもたちの学習の仕方も大きく変わろうとしています。

学校を支える人たち1

2021年4月26日 17時41分

日南小学校はたくさんの方の支えもあって安心安全な教育活動をしています。
いつも図書館でお世話になっています。
子どもたちは本をかりるだけでなく、いろんな話を聞いてもらいます。

時には図書館ボランティアの方にも来ていただき、たくさんの方のお世話になっています。子どもたちも安心してお話しできることは本当にありがたいところです。

クラブ

2021年4月26日 17時18分

月曜日は委員会活動とクラブ活動が交互にあります。クラブ活動も4年生以上で活動します。今年は4つのクラブが編成されました。


こちらはアクティビティクラブです。男子が多く、元気いっぱいの仲間です。今日はさっそく登山?の活動で近くの山に登りました。

こちらはIpadクラブです。一人一台のIpadでクリエイティブな活動になるのではないでしょうか。

テーブルゲームクラブです。4年生が多く、5年生のリーダーシップが期待されます。

ハンドメイドクラブです。女子ばかりの編成となりましたがごらんのとおり作ることが大好きな人ばかりで、意欲満々です。
学校を支える、4年以上の縦割りの活動です。高学年のリーダーシップを期待しています。

縦割り活動

2021年4月24日 13時19分

2校時には体育館で縦割りの活動をしました。本年度初めての活動で4月30日の遠足に向けてどんな活動をするか、めあてをつくったり写真を撮影したりしました。活動のはじめにゲームをして仲良くなる遊びもしました。

6年生がリーダーシップを発揮していました。

まるくわをつくって楽しそうです。

どんなめあてにしようかな。

なかよく班のみんなで記念撮影。まとまりがいいですね。

列を整えて教室に行きましょう。
各般の名簿と写真は1年間掲示されます。遠足も楽しみですね。

参観日

2021年4月24日 12時53分

感染拡大防止のため1時間目と3時間目に分散して公開学習を行いました。

落ち着いている2年生国語の学習です。1年間でずいぶん大きくなりました。

こちらは4年生。国語の学習。落ち着いて学習しています。上学年らしいすがたです。

6年生は学級活動で自分の将来を考えています。全員がタブレットを使って学習しています。

みんなの意見が一目瞭然。お互いのことを理解できますね。
デジタルパワーです。

理科の学習にも意欲的でした。

算数に真剣に取り組んでいます。


難しい問題も落ち着いて学習しています。

1年生も落ち着いて算数の学習。姿勢がいいですね。

3年生は算数の学習です。わり算の意味を考えました。

5年生も算数の学習です。とっても落ち着いて高学年らしい態度です。

体積や容積の問題に取り組んでいます。
たくさんのご参観ありがとうございました。

昼下がり

2021年4月23日 17時51分

このところ暖かくて外遊びのできる日が増えました。中にはジャングルジムも設置されたので人気です。

6年生はサッカーをすることが増えています。

雲梯も変わらず人気の遊具。

ジャングルジムはただいまホットスポットです。

気持ちいい~。

上り棒をがんばっているのは1年生。

ときにはブランコ。順番で使っています。

生き物も動き始めました。カナヘビ探し。
春を楽しむ子どもたちでした。

新着情報