鳥取環境大学×境港総合技術高校 ~第5次航海「若鳥丸」海洋環境調査
2023年9月13日 13時42分9月13日(水)
鳥取環境大学の学生さん11名と本校海洋科の生徒4名が第5次航海「若鳥丸」乗船実習に出発しました。本日から2泊3日の日程で美保湾などの沖合で実習を行います。
実習では鳥取環境大学の太田太郎准教授らとともに海洋調査を行い、観測結果は漁業関係者へ伝えるための資料としてまとめられます。
9月13日(水)
鳥取環境大学の学生さん11名と本校海洋科の生徒4名が第5次航海「若鳥丸」乗船実習に出発しました。本日から2泊3日の日程で美保湾などの沖合で実習を行います。
実習では鳥取環境大学の太田太郎准教授らとともに海洋調査を行い、観測結果は漁業関係者へ伝えるための資料としてまとめられます。
9月12日火曜日。今日はとっとり県民の日です。
各クラスのSHRでは担任の先生より県民の日についての説明がありました。
「とっとり県民の日」をきっかけに、今住んでいる「鳥取」知る、良い機会になりました。
あわせて、鳥取県未来人材育成基金や「星取県」についても説明がありました。
9月8日(金) 学校祭体育の部が開催されました。
今年は学校オリジナルの新種目も加わり、各クラスが優勝目指して全力で競技を行いました。なかでも、騎馬戦を水鉄砲で行う境港総合オリジナル種目「Neo騎馬戦」はたいへん盛り上がりました!!
また、今年は体育祭の優勝旗が新たなデザインで新調されました。機械科2年の生徒がデザインした新優勝旗には、校歌で歌われている、「わかとり」「わかうお」「わかくさ」が描かれています。新優勝旗は総合優勝を果たした海洋科3年生に手渡されました。
9月7日(木)学校祭文化の部が開催されました。
今年のテーマは「青春開幕宣言」
フレディ・マーキュリーに扮した校長先生のあいさつで開幕しました!!
各クラスがみんなで頑張って準備してきたステージや模擬店で盛り上がりました。
クラス企画にもたくさんの行列ができるほど盛況でした。
書道や写真の展示にも多くの方が来場してくださいました。
7月6日(木)7限に本校の大体育館にて野球部、ボクシング部、写真部の壮行会を行いました。
野球部は5年ぶり単独チームでの参加となり、白石部長より気合の入った決意表明がありました。
本日はインターンシップで不在でしたが、
ボクシング部 海洋科2年 長尾 蓮斗さん インターハイ ライト級(札幌市)
写真部 機械科2年 細田 成希さん 近畿総文祭(三重県)
の出場予定もあり、全校生徒で校歌を歌い激励しました。
校長先生の激励の言葉通り、「境総合魂」を発揮し、活躍してくれることを祈っています!
5月13日(土)は本校学校公開日ですが、福祉科は大体育館にてなかよしフェスティバルを開催します。
●ス テ ー ジ :10:30~12:00
福祉科の生徒が歌って踊って、楽しいステージを繰り広げます。
ロケットくれよんさんのコンサートもお楽しみに!!
●催し物(ホール):10:00~13:00
ふれあい体験コーナー
受付時、おみくじ付き「はるかのひまわりの種」をお配りします。
地域の皆さんも参加できますのでぜひ、お越しください!
5月9日(火) 食品・ビジネス科1年生
本校では、鳥取県が行っていたマハゼ研究に協力する形で令和3年度から稚魚採取を行っています。
採取した稚魚は地元企業に運ばれ、出荷サイズまで養殖されます。
マハゼ以外の稚魚も網に入るので仕分けをするのが食品・ビジネス科の生徒の主な仕事になります。
5月8日(月)食品・ビジネス科 3年課題研究
境港サーモンフライバーガーの最終試作をしました。
5月13日(土)に開催される『さかいみなと中野港漁村市』で販売予定です。
4月27日(木)、生徒会長選挙が行われました。
立候補者は2名、それぞれの意気込や思いを述べました。
応援演説の様子
投票の結果
3年 福祉科 橘高 美咲さんが当選しました。
前期は6月球技大会、9月の学校祭と大きな学校行事を控えています。
より良い学校づくりに貢献してくれることを期待しています。
生徒会長選挙4月24日(月) 食品・ビジネス科3年
課題研究の時間に境港サーモンバーガーの試作をしました。各種イベントでの販売を目指しています。今年も地域の協力を得て色々と商品開発に取り組みます。今回はその第一弾です!
ついでに大山をイメージした緑と美保湾をイメージしたドリンクも作ってみました。
4月18日(火)食品・ビジネス科1年生が若鳥丸の見学をしました。
5月23日(火)の1日航海実習の事前学習です。
3月24日(金)14時に、第35回介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
今年度は3年生介護類型の生徒16名が受験し、全員が合格することができました。
これで、11年連続全員合格を達成することができました。
第35回の合格率は84.3%、全国の福祉系高校全体の合格率は92.6%と、
全国の福祉を学んできた仲間たちも共に頑張ってきたのだなと嬉しくなりました。
専門学校や大学などの養成施設の合格率は75.6%、
現職で介護の仕事をしておられる全職種の中でも福祉系高校の合格率の高さは特筆に値します。
これらのことを自信として、今後も引き続き学習に励んでいきたいと思います。
高校3年生で、大きな目標を達成した卒業生たち!
それぞれの進路先での活躍を期待しています!
令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生135名に卒業証書が授与されました。
気温も暖かく、よい卒業式となりました。
卒業生のこれからの健康と活躍を祈念いたします。