1月31日(火)、「令和4年度 生活デザイン科成果発表会」を開催しました。
雪による休校のためこの日に延期となりましたが、1・2年生と多くの保護者の来場もあり、にぎやかな雰囲気の中で行うことができました。
プログラムは、ホームプロジェクトの発表、生活福祉コースによるレクリエーション「ロープ渡しゲーム」、生活科学コースによるファッションショーです。3年生は、これまでの学びの成果をしっかりと発表していました。また、2年生は3年生の発表を見て、来年度自分達はどのような発表をしたいかを考える機会にもなりました。
なお、ファッションショーで発表した作品の一部は図書室に展示しています。生活デザイン科の生徒だけでなく他科の生徒も「このドレス好き」「すごい!」と興味を持って見ていました。

先日1月28日(土)に販売を予定していました『神倉総ロール』について、大雪のため販売イベントが行えませんでしたので、下記の日程に延期いたします。
2月4日(土)午後1時~3時 三朝町総合文化ホール1階ロビー にて
ご来場お待ちしております。
神倉総ロール販売延期について.pdf
先週からE選択「子ども文化」で作成した壁面構成を図書館で展示しています。
月ごとに各自テーマを決めて作成し、それぞれの満足いく作品ができました。


全員の共同制作作品も現在作成中です!図書館前に展示しますので、見てみてください!

この5人で作成しました!
1月20日(金)、生活デザイン科の生徒が「課題研究」の授業で1年間研究してきたことをまとめ、発表しました。講評には、鳥取短期大学 生活学科食物栄養専攻 石賀 安枝先生に来ていただきました。

発表内容は以下の通りです。
①食物分野「地元食材で地域の活性化」
A班…神倉大豆を使った商品開発
B班…いぎすの新しい食べ方の提案
C班…日光生姜を使った商品開発
➁被服分野「くらそうや商品開発」
➂資格取得分野「家庭科被服製作技術検定(和服・洋服)1級合格をめざして」
④保育分野「保育に関する研究」


① いぎす豆腐 ➁くらそうやディスプレイ ➂保育園実習 ④資格取得
講評では、石賀先生から「自分たちしかできないことをしたい」という思いを持って取り組んだことが素晴らしい、来年度は食育にも取り組んでほしい等、来年度への期待とアドバイスの言葉をいただきました。
参加していた2年生は各グループへの質問をし、3年生はそれにしっかりと答えていました。
この発表を受け、2年生は来年度、研究をさらに発展させてくれることと期待しています。
1月19日(木)、生活デザイン科2年「発達と保育」の授業でレクリエーション講習会を行いました。
講師は、福祉レク・ネットワーク鳥取から玉木純一先生に来ていただきました。
今回は、園児や児童対象のレクリエーションにも生かせるゲーム・クイズ・パズルなどの実習を交えて、交流の心得や運営について学習しました。
3年では、保育交流や保育園実習を行う授業もあります。
学んだことを、ぜひ実践に生かしてほしいです。
1月13日(金)6限に課題研究(食分野)の2チームが開発した商品のお披露目試食会を行いました。
神倉大豆チームがお世話になった三朝町から赤坂副町長をはじめ4名の方、また日光生姜の生産団体「日光農産」代表理事のから山花繁夫さん、本校PTA会長の米原さん、JAの方、本校生徒会長の中本君の8名を招待させていただきました。
まずはじめに、これまでの研究過程をスライドで説明しました。

こちらが完成した開発商品です。左:神倉総ロール 右:しょうがあんパン、ジンジャーパン

試食会の様子です。皆さんにおいしく召し上がっていただきました。

右:三朝町の赤坂副町長より、神倉大豆のどら焼き「神の笑み」をいただきました。ありがとうございました。

研究の過程で、食材の特徴や調理特性など、食物調理の奥深さや繊細さを学ぶことができました。地元の食材を使うことや地域の方々と協力したり、関わりながら取り組むことで、自分たちが生まれ育った地域の良さや誇りを実感することもできました。開発に携わってくださったすべての皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
生活デザイン科3年生の課題研究(食分野)の選択者が、この1年間取り組んできた
地元の特産品を使った開発商品が完成し、1月28日(土)に販売することが決まりました。
鳥取市気高町の日光生姜を使った2種類のパンは午前11時よりリフレプラザ倉吉にて、また
三朝町の神倉大豆を使ったロールケーキは、午後1時より三朝総合文化ホールにて販売いたします。

チラシ神倉総ロール最終版 .pdf
神倉総ロールのチラシは、今週、中部地区の中学生へ配布いたしました。
パンポスター.pdf
どちらも販売数量に限りがありますが、ぜひお越しください。
家庭科被服製作技術検定(洋服)2級の実技試験を実施しました。
洋服2級の実技は、ブラウス・シャツの製作です。


時間内(3時間)に完成するよう一生懸命、頑張りました。明日、事後作業(ボタン付けなど)を行います。最後まで、丁寧な作業を心掛け完成させたいと思います。