自動販売機(飲料)設置業者公募に係る広告について
2022年12月1日 13時25分倉吉総合産業高等学校の自動販売機(飲料)設置について入札を行います。
広告は以下のURL(とりネット)よりご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/271622.htm
倉吉総合産業高等学校の自動販売機(飲料)設置について入札を行います。
広告は以下のURL(とりネット)よりご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/271622.htm
11月29日(火)第2回避難訓練を行いました。今回は地震発生時を想定し、訓練を実施しました。
今回は雨予報のため体育館に避難しました
鳥取県でも2016年に鳥取県中部地震があり、当時小学生だった生徒たちも恐怖を覚えた出来事だったと思います。実際に地震が起こった時、どう対応したらいいのか当時の記憶を忘れないためにも訓練を通して災害への対応を確認しました。
11月28日(月)人権教育講演会が行われました。今回は「LGBTも過ごしやすいまちに」をテーマに一般社団法人ELLYの山口さんに講演をしていただきました。
性別ってなんだろうという問いから性のあり方についてクイズや山口さん自身の体験談などをお話いただきました。
講演会の様子
講演会後挨拶の様子
講演会で「人の数だけ性の在り方がある」とお話しいただき、自分の性も女性・男性だけでなく違った見方や考え方があるなと感じました。そしてひとりひとり性格や体格が違うように様々な性があり、それは当たり前なんだという言葉が胸に残りました。今回の講演会で性の在り方や自分らしさについて考えが広がる機会となりました。
11月22日(火)教職員人権教育現地研修を実施しました。
昨年度はコロナウイルス感染症の影響で中止しましたが、本年度は北栄人権文化センターにお世話になり実施しました。
会では旧大栄町の部落問題への取り組みについて説明を聞き、その後フィールドワークを行いました。
研修会の様子
今回の研修会では同和問題をはじめとする様々な人権問題の課題や現実を再認識し、学び続けることの重要性を強く感じました。
11月18日(金)鳥取県教育委員会人権教育課より田村指導主事を招聘し「誰もが自分らしく輝くために ~多様な性のあり方と人権~ 」というテーマで講演をしていただきました。
研修会の様子
講演では「多様な性のあり方」「性的マイノリティに関する現状」「性の多様性を尊重した学校づくり」等について教職員間でペアトークを交えながらお話いただきました。研修した内容を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
11月16日(水) 令和4年度鳥取県教育委員会表彰式が行われました。
本校電気科3年岡﨑貴文君と德田章人校長先生が上記表彰を受けられました。
(岡﨑君 足羽教育長 德田校長)
岡崎君は学業優秀であるとの点から、児童・生徒表彰の部門にて表彰を受けました。
德田校長先生は、これまでの功績を認められ、職員個人功労賞の表彰を受けられました。
受賞おめでとうございました。
11月11日(金)PTA生活向上委員会によるあいさつ11運動が行われました。
自分から進んであいさつしてくれる生徒、保護者のあいさつに対して笑顔で元気よく返してくれる生徒が多くとてもさわやかな1日のスタートとなりました。
引き続き、気持ちの良いあいさつを続けて楽しい学校生活を過ごしていきましょう‼
11月10日(木)5・6限 人権教育公開LHRが行われました。
1年生は「自分にとっての当たり前を見つめなおす~差別の根拠は、差別する側にあること~」をテーマに行われました。日本の常識クイズ、理想の映画館等の学習をとおして、差別の根拠は差別する側が恣意的に作り出していることを実感的に学んでいきました。
M1 班に分かれて意見を出し合いました。
2年生は、識字の学習を通して、無自覚にマジョリティとして生活していることが時として差別を生みだしたり、温存したりしていることに気づき、「自らの課題」を明らかにしていきました。
C2 生徒が司会をして進めていきました。
3年生は、「高校3年間の人権教育を振り返る(結婚差別体験の講演会の感想をまじえて)」をテーマに行われ、お互いの考えを出し合い、小学校からの人権教育のまとめと位置付けて、学習の成果や自らの気づきや変化、これからの決意等について交流しあいました。
D3 最後に小学校からの人権教育のまとめを行いました。
多くの保護者の方におこしいただきました。
参観ありがとうございました。
11月9日(水)球技大会が行われました。
今年はドッジボール、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ソフトボールの5つの競技に分かれそれぞれのチームで対戦しました。
ドッジボールの様子
バスケットボールの様子
バレーボールの様子
ソフトボールの様子
ソフトボールは教員チームとの対戦も行いました!校長先生もバッターボックスに立ちます!
サッカーの様子
天気にも恵まれ、どの競技も盛り上がりを見せました!