TOPIC

高校生ボランティア委嘱書交付式

2022年9月26日 16時45分

 本日、『高校生ボランティア委嘱書交付式』が行われました。

 この活動は、倉吉警察署と連携して、万引きや自転車盗などの非行防止や特殊詐欺などの犯罪被害防止を呼び掛ける活動ですが、本年度は、野球部、女子ソフトボール部、女子バレーボール部、レスリング部の計55名が参加します。

 委嘱書交付式には、倉吉警察署生活安全課長が出席され、各クラブの代表に委嘱書を渡されました。

 また、高校生ボランティア代表として、レスリング部部長の山口君が「高校生ボランティアとして、同世代の仲間たちと力を合わせ、小さな活動を積み重ねながら、安心安全な街づくりに貢献していきます。」と力強く決意を述べてくれました。

 今後の活動を力を合わせて取り組んでくれることを期待しています。

 IMG_3214 IMG_3208

     生活安全課長による挨拶       各クラブ代表に委嘱書を渡されました

 IMG_3218 IMG_3221

     力強く決意を述べる山口君      仲間たちと力を合わせて精一杯頑張ります。

交通マナーアップ推進リーダー校

2022年9月21日 17時00分

 本日、交通マナーアップ推進リーダー校実行委員の4名が『秋の全国交通安全運動』での警察広報車による街頭広報活動用アナウンスの録音をしました。

 明日からの中部地区内での街頭広報活動で流れます。

 心を込めて録音しましたので、皆さん耳を澄まして聴いてください。

 引き続き、交通ルールとマナーをしっかり守り、交通安全に努めて過ごしましょう。

 IMG_8743 

   一言一言、心を込めて録音しました。

生徒総会

2022年9月21日 16時57分

9月21日(水)第3回生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、一斉放送により行われました。

生徒総会1

執行部による放送の様子

主に10月に行われる学校祭についての説明が行われ、生徒ひとりひとりが今後の学校祭についてルールの確認などを行いました。

生徒総会2

議案書を確認しながら放送を聞く生徒の様子

生徒総会3

生徒会執行部をはじめ、生徒全員が議案について考え、採決をおこないました。この決定をもとに、学校祭の成功に向け一致団結して頑張りましょう。

交通安全教室

2022年9月15日 15時17分

9月15日(木)JA共済交通事故対策活動事務局と倉吉警察署と連携し、自転車交通安全教室を実施しました。スタントマンの協力のもと危険な自転車走行に伴う交通事故の再現をしていただき、生徒に事故の危険性を疑似体験を通して安全な自転車の利用を伝えていきました。

飛び出し衝突事故

飛び出しによる衝突事故の再現①

飛び出し事故2

衝突の再現②

ルール違反の

多重ルール違反によって引き起こされた事故の再現

サンキュー事故による自転車事故

サンキュー事故の様子

生徒代表挨拶

生徒代表挨拶の様子

実際に起こった事故のお話や事故の再現を通して、小さなルール違反から大きな事故につながることや、少しの油断が命にかかわる可能性に触れ、今一度自分自身の日頃の交通安全に対する意識を考える機会になったと思います。短い時間でしたが、内容の濃い体験ができ、生徒ひとりひとりが、今後の自転車の利用や交通ルールについて見直し、交通事故がおこらないよう、取り組んでいけるきっかけにしていきたいと思います。

2学期が始まりました

2022年8月29日 09時52分

 8月29日(月)新学期が始まり、恒例の全職員による挨拶運動が行われました。

本日は暑さもやわらぎ、爽やかな天候の中新学期を迎える生徒たちとあいさつを交わしました。

2022職員挨拶

元気よく挨拶を返してくれました!

2022職員挨拶1

2学期始業式・着任式・表彰式が行われました。

着任式では新たに3人の先生が着任されました。

着任式1

能登陽子先生(養護)

着任式2

小泉道子先生(養護)

着任式3

アンナ先生(英語)

続いて表彰式が行われ、高校野球鳥取大会で熱い戦いを見せ、準優勝を果たした野球部が表彰されました。

表彰式

野球部を代表して主将の電気3年安達君が表彰状を受け取る様子

表彰式1

2学期もコロナウイス感染症対策としてリモートで着任式・表彰式・始業式が行われました。

始業式1

始業式の様子

始業式2

校長先生挨拶の様子

校長先生挨拶

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、リモートでの始業式となりました。校長先生から松井秀喜選手のけがで連続試合記録が途絶えたエピソードを話され、自分を信じることが大切であることを伝えられました。生徒は校長先生のお話を真摯に受け止めている様子でした。2学期は学校祭や3年生は進路に向けてますます忙しくなります。自分を信じて2学期も実りある学校生活が送れるよう頑張っていきましょう!

奨学金贈呈式

2022年8月26日 15時14分

8月26日(金)給付奨学金贈呈式が行われました。

贈呈式

公益財団法人日本教育公務員弘済会の松浦様より

長谷川君に目録と奨学金が贈呈されました。

決意表明

本人からのお礼の言葉とこの奨学金をどう生かすかの決意表明がありました。

これから自分の進路のことでお金が必要になってきます。

この奨学金を有効に使ってください。

給付奨学金贈呈式

2022年8月9日 14時27分

8月9日(火)給付奨学金贈呈式が行われました。

2

公益財団法人日本教育公務員弘済会の松浦様より

本高屋君に目録と奨学金が贈呈されました。

3

奨学金受領書を書いている様子

4

来年の2月に提出する成果報告書の説明がありました。

5

本人からのお礼の言葉とこの奨学金をどう生かすかの決意表明がありました。

6

3年間の高校生活を評価して推薦したこと、

これからの活躍を期待しますという

校長先生からのお言葉を最後にいただきました。

国際大会3位入賞 チェコ・パラオープン

2022年7月29日 16時11分

 2022年6月23~25日にチェコ・オストラヴァでチェコ・パラオープンが開催され、本校ビジネス科2年宮﨑恵菜さんが国際大会初出場で、世界の強豪と戦いみごと3位入賞を果たしました。

IMG_7179

 女子シングルスクラス4と女子ダブルスともに3位入賞です。

おめでとうございます!

 学校の学習や部活動だけでなく、卓球にも地道に練習に励んでいる宮﨑さんです。とても素晴らしい結果でうれしいです。

 9月にはフィンランドでの国際大会に出場予定です。フィンランドオープンも頑張ってくれると思います。皆様も応援よろしくお願いします。

ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈型)の発行による贈呈式がありました

2022年7月28日 17時40分

7月28日(木)ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈型)の発行による贈呈式がありました。地域の将来を担う子供たちを応援するために、山陰合同銀行の倉吉支店長さんと東宝企業株式会社代表取締役社長さんから寄附物品(テント)を贈呈していただきました。

            贈呈式の様子


部活動、体育祭、学校行事などで使わせていただきます。
ありがとうございました。

決勝に向け応援団が出発する

2022年7月27日 08時17分

7月27日第104回全国高校野球選手権鳥取大会決勝がヤマタスポーツパーク野球場で行われます。

生徒、教職員合わせて104名が4台のバスに乗り込み野球場に向かいました。


天候に恵まれ、4台のバスで野球場に出かけていきました。


決勝は7月27日(水)10:00、鳥取商業高校と対戦します。
引き続き、応援よろしくお願いします。