倉総祭(くらそうまつり)の日程変更について
2019年10月11日 12時29分
【重要】倉総祭(くらそうまつり)の日程変更について
台風19号の接近に伴い、倉総祭の日程を下記のとおり変更します。
急な日程変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
10月13日(日)倉総祭 第1日目
10月14日(月)体育の日
10月15日(火)倉総祭 第2日目
10月16日(水)振替休日
2019倉総祭タイムテーブル(改訂版).pdf
詳細は、本日生徒に配布する文書をご確認ください。
【重要】倉総祭(くらそうまつり)の日程変更について
台風19号の接近に伴い、倉総祭の日程を下記のとおり変更します。
急な日程変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
10月4日(金)生活デザイン科の「課題研究(食分野)」の時間に、社会人講師として、倉吉舎の岡本栄伸さん、かわしま菓子店の山下浩紀さん、まんばやの鶴本豊樹さんの3名の方に来校していただき、生徒が取り組んでいる『地元食材を使っての商品開発』のアドバイスをいただきました。今までの試作と同じレシピで作っても、職人さんのアドバイスによって全く違う出来栄えになり、生徒も驚いていました。このアドバイスを生かして商品開発の夢が叶うよう引き続き研究を続けていきたいと思います。3名の職人の皆さま、本当にありがとうございました。
硬式野球部が、9月21日(土)に開幕した令和元年度秋季大会に出場しました。初戦は鳥取湖陵・境港総合技術合同チームと対戦し8-2で勝利し、二回戦は鳥取東高校に3-0で完封勝ちを収め、2年連続のベスト8進出を決めました。続く準々決勝は八頭高校と対戦し4-5で惜しくも敗れ、中国大会出場を逃しました。この悔しさをばねに、次の春の大会まで練習を積み重ねていきたいと思います。
令和元年10月1日(火)、倉吉駅-倉吉総合産業高校間を結ぶ、バスの第1便が本校に到着しました。秋晴れの爽やかな朝、バスは2名の生徒を乗せ、数名の倉吉市の職員さんらが出迎える中、予定時刻に到着しました。
天候がぐずつくこれからの季節、利用する生徒があるかもしれませんね。
朝 倉吉駅発 午前8時07分 → 本 校 着 午前8時15分
夕 本 校 発 午後3時50分 → 倉吉駅着 午後3時58分
ハングル(2年生)とビジネスハングル(3年生)の授業で韓国の秋の祭りを勉強しました。このお祭りは「仲秋」と呼ばれていて、旧暦の8月14日に行われるものです。
一通り祭りの内容を勉強した後、2年生はすごろくを、3年生は折り紙を作って楽しみました。3年生の折り紙にはそれぞれの願いが書いてあり、図書館に展示していただいています。
卒業後、多くの生徒が社会人となることから、基本的生活習慣、特に遅刻に関して注意深く見守っているところですが、このたび、生徒玄関前に「月別遅刻者数調査一覧」のホワイトボードが設置されました。今年度の目標は、全校生徒に対して防げる遅刻回数を年間24回以下と生徒総会で生徒が主体的に決めています。9月3日現在の遅刻回数は「5回」となっており、生徒の基本的な生活習慣が身についていることをうれしく思います。また、その他に「英語科連絡ボード」も設置していただき、生徒の主体的な学習に役立つことを期待しています。
本校における荒天(警報発令)時の対応について、原則、以下のとおりとします。
ただし、警報発令時でも天候の状況やJR等公共交通機関の運行状況によっては「平常授業」とする場合があります。当日のマチコミメールを確認してください。
荒天(警報発令)時の対応については、こちら.pdf をご覧ください。
8月28日(水)2学期がスタートしました。
毎年恒例の全職員による挨拶運動から始まった2学期。
始業式では校長先生が夏休み中の各部活動の活躍や2学期に向けての心構えについて話された後、着任式ではALTのカイル・リー先生の紹介がありました。
その後表彰式が行われ、全国高校総体自転車競技の男子ロードレースで優勝した美甘くんやカヌー競技の女子カヤックフォアで入賞を果たした松下さん、松本さん、森田さん、長尾さんが登壇し賞状を受け取った後、感謝の言葉と今後に向けてのさらなる意気込みを語ってくれました。
表彰式後、JA共済が行う教育実習環境支援活動授受式が行われ、目録授受や感謝状贈呈などが行われました。
今回いただいた備品等は、各科の実習などで大切に使わせていただく予定です。
本当にありがとうございました。
夏休みが終わり、学校生活が再びスタートしましたが、2学期は学校祭や部活動新人戦など、大きなイベントが控えています。
一日も早く学校モードに切り替えて、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。