12月19日5限目に表彰伝達式・終業式を行いました。
終業式では校長先生から学期を振り返り、2学期の成果・課題が話されました。
表彰伝達式では以下の生徒が表彰されました。
・全日本自転車競技選手権大会女子ジュニア・U17ロードレース
優勝:生活デザイン科3年 菅原 朱音さん
・教育長表彰
生活デザイン科3年 菅原 朱音さん
・全日本吹奏楽コンクール中国大会 小編成の部
銀賞 吹奏楽部
・鳥取県高等学校図書館教育研究会主催読書感想文コンクール
優良賞 ビジネス科3年 藪 真唯子さん

12月16日3限目に生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長・生徒会副会長の立候補者、応援者の演説に引き続き、全校生徒による投票を行いました。開票の結果、生徒会長:電気科2年高松駿さん・生徒会副会長:機械科2年入江由也さん・情報科2年:川本龍冬さんが選任されました。

9月15日(木)5限目・6限目で1・2年生を対象に進路講演会を行いました。
講師に(株)ベネッセコーポレーションの武吉麻衣氏を招き、「希望進路の実現に向けて」の講演をしていただきました。自分の進路実現に向け、どのような努力が必要になるかを考えるよい機会となりました。

9月12日(月)昼休憩に「県民の日」特別講演を図書館で行いました。
地歴公民科の石賀先生に「いにしえの鳥取」と題して講演していただきました。
奈良時代から現代までの鳥取県の歴史、市町村合併や地名の由来を教えていただきました
小学校の名前の由来を聞いて、生徒、教職員ともに「そうなんだ~」という声が上がっていました。

9月1日7限目に生徒総会が行われ、学校祭の企画・タイムテーブルについて執行部から提案が行われました。また、各委員会の委員長からそれぞれの活動内容の説明がありました。

8月29日1限目に始業式が行われ、2学期がスタートしました。始業式では校長先生から学年ごとに求められる姿についてお話がありました。始業式後には休み明けテストが行われました。
