新型コロナウイルス感染症予防講演会
2020年12月2日 16時27分 12月2日、鳥取看護大学の荒川満枝先生を講師にお招きし、今年初めから全世界に蔓延している新型コロナウイルスの感染を予防するための知識と方法を全校で学びました。
急激な感染者の増加が医療の混乱をまねき、重症者への対応が遅れ死亡率が高くなることから、日々の対策が重要であることをお話しいただきました。
また、飛沫感染を防ぐためには、飛沫の拡散を防ぐサージカルマスクが効果的であること、しかしマスクでも飛沫核は防げないので、換気が大切であること、さらには接触感染を防ぐために手洗いと消毒が大切であること、食事の前後などマスクを外さなくてはならないときには机などを消毒して接触感染を防ぐことなど生活の中で感染を防ぐ方法を教えていただきました。
同時に明るい気持ちで日々をすごし、水分をしっかり摂ること、食事や睡眠を大切にし、免疫力を上げることが肝心だということも学びました。
ワクチンなどの開発のニュースも聞かれるようになってきました。希望をもちながら社会全体で立ち向かい、感染のリスクに注意しながら過ごしていきたいと思います。