人権教育公開LHRをおこないました
2023年11月10日 13時28分11月9日(木)5・6限に人権教育公開LHRを実施しました。
1年生は、『自分にとっての当たり前を見つめなおす』ということで、常識クイズやグループワークをとおして恣意的に差別が作り出されていくことを学びました。
2年生は、一学期からの『識字運動から学ぶもの』の続きで、今回は非識字者の立場に立ち、無自覚にマジョリティとして生活していることが時として差別を生み出すということを学びました。
3年生は、先日の講演を受けて「結婚差別から見えてくる差別』というテーマで、高校三年間の人権教育を振り返りました。
また、今回は公開授業ということで、保護者33名、行政関係7名の計40名の方々が来校され、生徒の様子や授業を見ていただきました。貴重なご意見やご感想もいただき、ありがとうございました。
■1年生の授業の様子
テーマ:『自分にとっての当たり前を見つめなおす~差別の根拠は差別する側にあること~』
1年生は、グループワークやクロームブックを使用して授業を行いました。
■2年生の授業の様子
テーマ:『識字運動から学ぶもの』
識字運動をとおして無自覚の差別意識に気づく学習をしました。また部落差別についての学びも深めました。
■3年生の授業の様子
テーマ:『結婚差別をとおして、今までとこれからの人権教育を考える』
あるクラスでは人権教育推進委員が授業を進めました。 グループワークで学びを深める。
授業後には『授業者と参観者の座談会』も開催し、多くの方にご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。今後の人権教育に生かしていきたいと思います。