W300Q75_サッカー
 部活名
サッカー部
 部員数

     1年  6名
     2年 14名 合計 26名
     3年  6名

 部活の紹介  県ベスト8を目標に日々の練習に一生懸命取り組んでいます。部活動を通して、一人一人が成長できるように頑張っていきます。中学生の皆さん、是非私たちと一緒にサッカーをしましょう!


【サッカー部】年間活動計画は、こちら R6年間活動計画【サッカー】.pdf

サッカー部 ベスト4!!

2021年6月8日 18時10分


第56回鳥取県高等学校総合体育大会(結果報告)
第56回高校総体に6月2日・3日・5日・6日の計4日間参加しました。

6月2日(水)大山フットボールセンターにて鳥取湖陵高校と対戦

[2回戦] 対 鳥取湖陵高校
試合結果  3-0(前 1-0、後 2ー0


 県立学校が新型コロナウイルスの影響で満足に練習できない状況の中、本校も万全とは程遠い中での試合となりました。練習不足と暑さのせいで立ち上がりの動きが悪い中、声を出し合い集中してプレーし前半に先制することができました。
 後半になっても運動量で負けないように全員が集中して臨み、さらに追加点を得ることができ3-0で勝ち切ることができました。


6月3日(木)大山フットボールセンターにて米子松蔭高校と対戦

[準々決勝] 対 米子松蔭高校
試合結果 0-0(PK 4-3)
(前0-0、後0-0、延前0-0、延後0-0)


 昨年度の新人戦で延長の末敗れている米子松蔭高校との試合となりました。
 リベンジと目標のベスト4がかかった試合となり生徒も気合十分で臨みました。
 試合はお互い譲らず昨年同様の延長戦に突入、延長では体力の限界が近づき最後もヒヤリとする場面があったりとプレーも後手後手に回るようになってきましたが、3年生を中心に最後まで粘り強く守ってくれなんとか無失点でPK戦にまで進むことができました。
 そして、粘ってたどり着いたPK戦で昨年度の米子西戦と同じようにGKの米原君が1人目と5人目のキッカーを止めるファインセーブ!!こちらのキッカーは4人ともがシュートを決め結果PKを4-3で勝利し、倉総産になっての初のベスト4進出となりました。


6月5日(土)どらドラパーク米子陸上競技場にて米子北高校と対戦

[準決勝] 対 米子北高校
試合結果 0-17(前0-6、後0-11)


 初めての準決勝で、12連覇中の米子北高校と対戦しました。
 やはり全国レベルということもあって意識から体まですべてにおいて大きく劣っていることを改めて実感しました。
 しかし、生徒たちは自分がどれだけ通用するか考えながら楽しくプレーしてくれて、あわや得点!?という場面もあり会場から大きな拍手をもらうなど全力で挑み今後につながるとても良い経験をすることができました。


6月6日(日)どらドラパーク米子陸上球戯場にて境高校と対戦

[3位決定戦] 対 境高校
試合結果 0-3(前0-2、後0-1)


 3位決定戦を境高校と戦いました。全員が疲労困憊の中諦めずに最後まで戦い抜いてくれました。
 体の使い方、パスの精度など劣る部分はたくさんある中でしたが、過去の成績からは想像もできなかった3失点に抑えるという大健闘で試合を終えることができました。境高校との試合もとても良い経験となりました。


 今回の総体では目標のベスト4が達成できただけでなく、全国レベルのチームとの対戦で自分たちに何が足りなくて何が必要なのか学ぶことができました。生徒たちだけでなく顧問にとってもとても貴重な経験をさせてもらいました。ひとえにキャプテンをはじめチームを引っ張ってきてくれた3年生が新型コロナウイルスにも普段の練習にも負けず総体目指して頑張ってくれたおかげだと思っています。
 3年生は選手権に残る生徒とこれで引退になる生徒といますが今回の経験を活かして頑張ってほしいと思います。1,2年生は3年生が抜けて新チームとなりますが今回反省したこと学んだことを活かしさらなる躍進のための練習に励んでいってほしいと思います。また体作りなどの基礎的なことから頑張らせていきたいと思いますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
 無観客試合ということで直接の応援が難しかった今大会ですが会場に来れなくても応援してくださったり日ごろから支えてくださった保護者の皆様のおかげでとても良い成績を残すことができたと感じております。本当にありがとうございました。