2025/05/02
新着情報
2025/03/14
2025/03/05
2025/02/28
2025/02/28
智頭小ニュース
始業式
2015年4月7日 12時34分平成27年度が始まりました。
新年度への期待感なのか、子どもたちはいつもより早く登校してきました。
玄関に張り出されたクラス分けの表を見て、かさ立てと下足箱を確認して、元気に教室に向いました。今年度は、5人の新しい友だちとの出会いがありました。
〇着任式
6名の新着任の先生方を迎え、児童代表の6年生が、「智頭小学校は自然豊かな環境に恵まれた明るく元気いっぱいの学校です。分からないことがあれば何でも尋ねてください。仲よくしましょう。」と歓迎のあいさつをしました。
〇転入生の紹介
5名(4年、5年、6年3名)の新しい友だちの紹介がありました。
県外から2名、県内から3名の児童が本校の児童の仲間入りを
しました。
〇始業式
<校長先生の話より>
まず、新年度の始業式を迎えた気持ちを尋ねられました。 「自分が伸びようとする力」が無ければ伸びない。そのため には、目標を定めてに向かわなければいけない。達成する ために大切なことが2つ。 一つは、勉強。二つ目は凡事の「みそあじ」だと話されました。 今月14(水)には昨年一年間にとったアンケートの結果に ついての話があります。 |
<担任発表、学級開き>
子どもたちが楽しみにしてる担任発表が6年生から行われました。
先生の名前が呼ばれると、「はい」と元気よく返事をして駆け足で子ども達の前に向かいました。新担任の先生との顔合わせのあと、子ども達はまっさらの教科書を受け取って帰りました。
2年生そり遠足
2015年2月20日 17時01分
午前中に、2年生のそり遠足がありました。1度延期になり、待ちに待ったそり遠足。当初は、旧土師小学校で滑る予定だったのですが、雪がないと言うことで、大茅のスキー場に行くことになりました。
大茅のスキー場に着くと、腰の下まで埋まるほど積もった雪を見て、雪に飛び込む子どもたち。友だちと仲良く、きまりよく、時間いっぱいそり遊びをしました。
帰りのバスでは、「楽しかった。」「雪と仲良くなれました。」という子どもたちの声が聞こえてきました。
3年生になると、そり遠足からスキー遠足になります。最後のそり遠足が、子どもたちにとって楽しい思い出になったことでしょう。
給食指導
2015年2月17日 16時43分3年生で食育の指導がありました。
給食センターで献立を作ってる栄養教諭が
食事のバランスについて話をしました。
バランスのとれた給食をしっかり食べて、体の調子を整えていきましょう。
問い合わせ
智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
TEL 0858-75-0044
FAX 0858-75-1168
MAIL tizu-e@g.torikyo.ed.jp
・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。