智頭小ニュース

3学期は縄跳びで体力作り

2015年1月23日 16時50分

朝のなわとびが始まりました。
1・6年、2・4年、3・5年生のなかよし学年で一緒に挑戦します。

8時35分に学級ごとに体育館に集まって、一斉に「2分間とび」に挑戦します。
途中で途切れた児童も、すぐに続けて跳び始めます。

1年生は1分間、2年生以上は2分間跳びきることが目標です。
2分間の間に途切れた回数が減るように取り組みます。

1回目は高学年の合格者が多数出ました。
さすが高学年だなと感心しました。

体育の時間や休憩時間には、体育館や教室でなわとび検定に取り組み、
いろいろな跳び方への挑戦が続いています。


なわとび

3学期始業式

2015年1月9日 18時00分

あけましておめでとうございます。

 あっという間に冬休みが終わり、3学期が始まりました。雪がちらつく中、子どもたちは元気に学校に登校してきました。

◇校長先生の話
 今年度の登校日は、残すところ49日となりました。“3学期は次の学年に向けての大切な準備の時間であること”、“冬休み気分から、3学期に向けて気持ちを切り替えること”について話されました。

◇「杉小判デザインコンクール」表彰式
 昨年に引き続き、第2回目の開催となった杉小判デザインコンクール。今年度も4・5・6年生の児童が、智頭の地域通貨である「杉小判」のデザイン画を描きました。応募総数131作品の中から、6作品が受賞作品に選ばれました。
「杉小判デザインコンクール」表彰指揮金杉賞

夏休み明け校内作品展

2014年9月5日 19時30分

9/1(月)~9/5(金)に、児童が夏休みに取り組んだ図画や工作、自由研究を教室や廊下に展示して、夏休み明け校内作品展を行いました。児童の力作がご覧いただけたことと思います。多数の方においでいただきありがとうございました。

展示(3-2)展示(2-2)

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。