新着情報
智頭小ニュース
1年生 昔遊びをしたよ!(学年便りより)
2021年1月19日 14時19分 生活科の学習で、昔遊びの体験をしました。例年なら、智頭町老人クラブ連合会の方々と一緒に交流をするのですが、今年はコロナウィルス感染対策のため、交流は行わず、1年生だけで遊ぶことになりました。体験したのは、けんだま、あやとり、めんこ、おはじき、おてだま、はごいた、こま、竹とんぼです。昔遊び、と呼ばれていますがその面白さは健在で皆、初めての遊びに興味を持ったり、何度も挑戦してだんだん上達したりする姿が見られました。
教室で遊べる道具は今後、休憩時間にも使えるようにしようと考えています。どんどん挑戦して、いろんなことが得意になってくれたらなと思います。(天候が悪い日が多く、外で遊べないことが予想されるので、室内で落ち着いて過ごせることも期待しています。)
3年生 外国語学習
2021年1月13日 10時17分 3学期が始まってさっそく、3年生の教室では外国語の学習が元気に行われていました。授業を担当するALTのケルシー先生はとても面白く、児童も毎回楽しみにしています。
現在3年生が学んでいるのは円や三角形などの物の形を表す言葉や欲しいものを相手に伝える時の表現です。学習する言葉の中には「v」と「b」など、日本語では意識しにくい発音の違いもあり、児童が苦戦する様子も見られましたが、ケルシー先生は様々なカードを使って一つ一つの言葉の意味や発音を丁寧に教えてくれました。
授業の最後にはお楽しみの、オリジナル英語ゲームがあります。児童は自らゲームの進行をしたり、ほかの子に負けまいと覚えたての言葉を積極的に使ったりして盛り上がっていました。
智頭杉鉛筆をいただきました
2021年1月12日 15時45分 始業式が終わった後、続けて「智頭杉鉛筆贈呈式」が行われました。智頭杉鉛筆は、県立智頭農林高校の演習林で、昭和の時代の生徒たちが植えて、令和の在校生が伐出し授業で使ったあとの杉材で製作した鉛筆です。無塗装で仕上げられているため、杉の香りをほのかに感じることもできます。
智頭町の長石教育長からのメッセージとともに児童代表が受け取った鉛筆には、智頭小の学校教育目標「夢に向かって のびる 杉っ子」が印字されています。全校児童が一人2本ずつ持ち帰りました。記名をしてから使用をお願いします。
智頭杉鉛筆のHPもありますので、よろしければご覧ください。