智頭小ニュース

3学期が始まりました

2021年1月8日 12時00分

 感染症拡大防止のため、第3学期始業式をリモートで実施しました。


 校長先生の話のテーマは「未来の日本」でした。50年前の日本人が考えた予想図を紹介し、半世紀後の今、当時のたくさんの“予想”が的中し実現していることに、子どもたちは驚いていました。


 夢の実現をあきらめない心や、失敗しても努力を繰り返す姿勢の大切さが、画面を通して伝わりました。また、「夢や希望 目標をもって 一年をすごそう」「夢や希望、願いを実現するために、『自分で考え、決め、実行する』『友達と進んで相談し、一緒に実行する』」というメッセージを子どもたちはしっかりと受け止めていました。

2学期大掃除・終業式

2020年12月23日 14時02分

 たくさんの行事があった2学期でしたが、あっという間に終業式の日となりました。雪の日が続いていた智頭町も今日は晴天に恵まれ、暖かい日差しの中で終業式を迎えることができました。
 登校した児童は終業式の前の大切な行事として、全校で大掃除をしました。普段は掃除しにくい場所も含めて,、黙働をこころがけながら1年間の感謝を込めてきれいにしました。
 
 終業式では最初に図画作品と2学期のノート賞・あいさつ名人の表彰がありました。特に2学期は6年生が毎日進んで大きな声であいさつを続けており、あいさつ名人ではたくさんの児童が表彰を受けました。3学期でもこれまで以上に多くの元気なあいさつが聞けるように願っています。
 校長先生からは本校の児童が目指す姿である「すぎっこ」についてお話がありました。年度における登校日も残り50日ほどになりました。冬休みの間も含め、一日一日、智頭の「すぎっこ」を常に目指しながら成長してほしいと思います。
 

第四回 部落別児童会

2020年12月22日 16時28分

 12月22日、今年最後となる第四回・部落別児童会が行われました。
 2学期の登下校の反省や、冬休みを前に、学習や生活の目標を児童自身で確認しました。学校が休みの間は地域内での児童同士の交流や助け合いがより大切になります。全員が安全に冬休みを過ごせるように、地域内の冬に危険な場所や交通ルールなどの共有も行いました。
 4月の会では慣れない様子で進行してた6年生も大きく成長し、下級生を上手にきびきびとまとめていく姿が見られました。
  
 

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。