智頭小ニュース

5・6年生 スキー宿泊学習

2015年1月29日 18時19分

1月27・28日にスキー宿泊学習で氷ノ山スキー場に行ってきました。
5年生にとっては、初めての宿泊学習です。

1日目は、午前中あいにくの雨模様でしたが、スキー学習の始まる頃には雨も上がりました。スキーを取られやすいコンディションの中、けがもなく無事に1日目を終了することができました。みんながリフトに乗ってスキーを楽しみました。

2日目は少し雪が降る中での練習でした。最初に、国体2位の大藤さんやボランティアの皆さんのデモンストレーションを見ました。皆さんの華麗な滑りを見て意欲を高めて講習が始まりました。3時間が短く感じられ、あっという間にスキーの練習が終わりました。みんなの、もっと滑りたいという思いが伝わってきて、スキーの楽しさを満喫した2日間となりました。

お忙しい中、協力していただいたボランティアの皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。

ボランティアの皆さん

スキー1スキーでトレイン
スキー 第二リフト

老人クラブとの昔遊び交流会

2015年1月28日 19時45分

1年生が、老人クラブとの昔遊び交流会を行いました。
あやとり、お手玉、紙飛行機、こまのグループに分かれ、丁寧に手取り足取り教えていただき、体育館中が和やかな雰囲気に包まれました。遊びの後は、子どもたちの群読や歌を聞いてもらい拍手喝采を受けました。
「貨物列車」のゲームでは、じゃんけん列車が一つにつながり、益々みんなの顔が笑顔になりました。最後に一人一人が心をこめて作ったメダルをお礼の言葉とともにプレゼントすることができました。おじいちゃん、おばあちゃんに元気をあげると張り切っていた子どもたちですが、逆にたくさんの元気をいただきました。子どもたちも大満足の一日になりました。
雪の降る中をわざわざ智頭小学校へ出向いていただき、昔の遊びを教えていただいた老人クラブのみなさん、ありがとうございました。

あやとり
あやとり

3学期は縄跳びで体力作り

2015年1月23日 16時50分

朝のなわとびが始まりました。
1・6年、2・4年、3・5年生のなかよし学年で一緒に挑戦します。

8時35分に学級ごとに体育館に集まって、一斉に「2分間とび」に挑戦します。
途中で途切れた児童も、すぐに続けて跳び始めます。

1年生は1分間、2年生以上は2分間跳びきることが目標です。
2分間の間に途切れた回数が減るように取り組みます。

1回目は高学年の合格者が多数出ました。
さすが高学年だなと感心しました。

体育の時間や休憩時間には、体育館や教室でなわとび検定に取り組み、
いろいろな跳び方への挑戦が続いています。


なわとび

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。