新着情報
智頭小ニュース
6年生 修学旅行完結
2023年10月30日 18時15分10月5日・6日に行った修学旅行について振り返りをしました。人権教育参観日の講演会でもふれていただいたように、今年度は子供たちと話し合って行き先を決めました。修学旅行自体も楽しい思い出・学習となりましたが、調べたり話し合ったりした過程も子供たちにとって貴重な学習の場でした。子供たちも以下のように振り返りをしました。
~児童の振り返りより~
・私たちは、修学旅行の行き先を決めました。自分たちで決めた行き先は、事前に場所を調べていたので話がよくわかったり、楽しいことができたり、友達と「ここ資料作ったところだ」と盛り上がったりでき、とても楽しかったです。
・私は修学旅行の準備がとても楽しかったです。智頭小学校初めての試みだったので、ドキドキ・ワクワクしました。行きたいところの候補が多く、なかなか自分の行きたいところが決まらなかったけれど、友達の意見も大事にするということを学びました。
・私は6年生全員で決めることができてうれしかったです。みんなで協力して作業を進めているうちに、話し合いの力がついたり、仲が深まったりしました。しおり作りでは、ふだんあまり話せていなかった人と話せるようになって楽しかったです。
・私たちは修学旅行の行き先を自分たちで決めました。候補として出されたいくつかの場所を調べたり、友達のプレゼンを聞いたりして決めました。旅行会社の人とも話しました。とても早い頃から準備をしていて、時間もかかったけれど、楽しかったので、準備の時点で修学旅行は始まっていたなと思います。
・だいぶ前から僕たち6年生は、修学旅行先を自分たちで考えました。正直、本当に自分たちで考えられるか心配でした。でも、やってみるとみんなが協力して順調に進んでいきました。大変なことはあったけれど、楽しかったです。ぼくは、今回の経験を通して、みんなで協力して話し合うということがちょっと上手になったと思います。
4年生 校外学習(備蓄倉庫)
2023年10月26日 13時55分10月18日(水)、社会科の「地震からくらしを守る」の学習の一環で、智頭町備蓄倉庫の見学をしました。防災について智頭町役場総務課の方に説明していただいたり、備蓄倉庫を実際に見学したりして、社会科で学習した内容を深めました。
子供たちは、事前にいただいた資料を見ながら、真剣に話を聞いて、必要なことはメモをとっていました。また、備蓄倉庫の中を見た子供たちは、非常用の備品の多さや、保存期間の長い水や食料があることに驚いていたようです。
11月後半には、「ごみのしょりと利用」と「水はどこから」の学習を深めるために、ゴミ処理場やダム、浄水場の見学を計画しています。
3年生 黒板アートに挑戦
2023年10月25日 11時32分
10月25日、旧山形小学校体育館で、3年生が武蔵野美術大学の学生と一緒に黒板アートに取り組みました。大学生が描いた森や教室の下絵に、思い思いのお店や動物を描き加えました。自分の描きたいものを表現したり、みんなで作り上げたりする喜びを感じることができました。日頃美術大学の学生と触れ合う機会が少ないので、一緒に過ごせて楽しかったようです。帰りは名残惜しそうでした。これをきっかけに、美術に興味を持つ児童が増えそうです。