第一回人権教育LHR

2025年6月20日 09時49分

 6月17日(火)4限に全学年で第一回人権教育LHRを実施しました。

 1年生は、「居心地の良いクラスにするために」をテーマに、身近な出来事やアンケートから日常生活で起きる人権にかかわる事例を取り上げ、一人一人の考えや思いを出し合い、クラスで共有しました。その中でよりよいクラスにするためには人権に配慮することが大切であることを学びました。

1A

1F

 2年生は、「ちがいのちがい」をテーマに、身近な違いを題材にそのちがいが「あってはならないちがい」か、「あってもよいちがい」かを考えることで、「あってはならないちがい」が差別や人権問題に深く関わっていることを学びました。

2H

2F

2C

 3年生は、就職・進学試験を目前にひかえて、「公正採用選考」をテーマに面接の質問事項の事例を通じて、公正採用選考の考え方や人権侵害に気づき、その「問題を解決しようとする力を身につけること」の大切さを学びました。

3HC

3F

 今回のLHRを生徒の皆さんの日々の人権の取り組みや今後の人権LHRに生かしてほしいです。

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp