高跳び(4年生・5年生体育)
2017年9月12日 12時28分学年が上がるにつれて、高跳びのフォームもきれいになってきています。
どちらの足で踏み切るのか、足をどのように上げるのか学習していきます。
踏切前3歩のリズムも大切ですね。
「はじめての高跳び(4年生)」次回は竹の棒を使って記録会です。
「さすが5年生、完璧な飛び方です」
「公倍数の見つけ方(5年生算数)」どの方法がよいか話し合っています。
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
学年が上がるにつれて、高跳びのフォームもきれいになってきています。
どちらの足で踏み切るのか、足をどのように上げるのか学習していきます。
踏切前3歩のリズムも大切ですね。
「はじめての高跳び(4年生)」次回は竹の棒を使って記録会です。
「さすが5年生、完璧な飛び方です」
「公倍数の見つけ方(5年生算数)」どの方法がよいか話し合っています。
3年生は8名と、学校で一番人数が少ない学年です。
1人あたり分担するそうじの場所は広いですが、一生懸命取り組んでいます。
今日はお休みがあり、教室そうじは1人でがんばっていました。
「教室そうじも1人でできます」
「道具入れの底もきれいにしています」
「ワークスペースは掃除機を使います」
「みんなで作ったパズルは難しいな(3年生)」
「学習発表会に向けて(5年生)」