二十世紀梨の収穫(3年生)
2017年9月4日 16時57分袋かけをした二十世紀梨も収穫の時期となりました。
地域の方から収穫の仕方を教えていただきました。
どの梨も大きく育っていて、子どもたちは喜んでいました。
「自分の梨はどこかな」
「新甘泉も試食させていただきました」
「何か質問はありますか?」
「ヘチマの花粉の観察(5年生理科)」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
袋かけをした二十世紀梨も収穫の時期となりました。
地域の方から収穫の仕方を教えていただきました。
どの梨も大きく育っていて、子どもたちは喜んでいました。
「自分の梨はどこかな」
「新甘泉も試食させていただきました」
「何か質問はありますか?」
「ヘチマの花粉の観察(5年生理科)」
泊小学校では、算数を中心とした授業研究を進めています。
その中で、自分の考えを言葉・図・式でノートにまとめる力もついてきています。
目標とするようなノートを展示し、全校で見てまわる「ノート展」を行いました。
「他の学年の友だちは、どんなまとめ方をしているかな(2年生)」
「ポイントが付箋で書いてあるよ(4年生)」
「着衣水泳(5年生)」
「ポップコーンになるよ(2年生)」
「夏休み絵や工作の発表会(1年生)」