いっぱいつかってなにしよう(1年生図工)
2020年6月3日 17時59分 いろいろな形の箱を積んだり並べたりする活動です。
友達と一緒にお話ししながら作るから、とても楽しそうです。
広い多目的ホールでの図工学習も初めてでした。
「何を作ろうかな」まずは、相談。
「どこまで高くいくかな?」
「はい、ポーズ」
「まわりを箱で囲みました」
「コロコロガーレ(4年生図工)」
「4年生は、紙を使っての迷路作りです」
「2つのすべり台を組み合わせました」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
いろいろな形の箱を積んだり並べたりする活動です。
友達と一緒にお話ししながら作るから、とても楽しそうです。
広い多目的ホールでの図工学習も初めてでした。
「何を作ろうかな」まずは、相談。
「どこまで高くいくかな?」
「はい、ポーズ」
「まわりを箱で囲みました」
「コロコロガーレ(4年生図工)」
「4年生は、紙を使っての迷路作りです」
「2つのすべり台を組み合わせました」
ゲームをしながら、いろいろな教科の英語での言い方に慣れました。
ALTの先生の質問に、元気よく答えていてすばらしいです。
どんどん声に出すことで、自然と英語に親しんでいきます。
「Rock, Paper, Scissors, One Two Three!」
「じゃんけんに勝ったらどうやって進みますか?」
「I like math.」
「消しゴムを動かして、止まったところの教科カードをめくります」
「ALTの先生とおにごっこ(1年生)」
「楽しい昼休憩になりました」