泊の子どもたち
new! 2.8 木喰上人の話
2024年2月8日 09時11分 昨日は、地域の方を講師としてお招きし、6年生が社会科地域の歴史の学習として木喰上人さんのお話を聞きました。木喰上人は江戸時代寛政期に湯梨浜町に滞在し、園、石脇に残る3体の仏像を製作されたそうです。全国各地を巡ったことから木喰上人の仏像は日本各地に残っていますが、鳥取県内には7体、そのうちの4体が湯梨浜町にあり、4体のうちの3体が泊地区に残っているそうで、大変貴重な文化財であることを知りました。また、木喰上人の仏像への思いや地域の中で仏像が大切されていることを知り、子ども達は泊地区に大事な宝が残されていることに気づきました。
学習後には、多くの児童が、改めて泊地区の良さに気づいたと感想を述べていました。講師の方は、ご自身の地域活動の中で偶然、木喰上人に関わることになり、調べていくうちに泊地区の貴重な文化財であることに驚いたそうです。そして、そのことを地域の方々に伝えていきたいという強い思いを持っておられました。学校だけでなく、大人向けに講話等も行っておられるそうで、大人向けのお話は今日の学習よりも詳しく、興味深い内容であると教えていただきました。ありがとうございました。
校舎の3階から海側を臨んだところ、恐竜を発見!!
昨日は、改めて、泊地区の魅力を感じた1日でした。今日はこの後、泊の魅力である、海の幸を使った給食が提供されます。楽しみです。
2.6 新1年生体験入学
2024年2月6日 17時35分今日は来年度1年生となる子ども達が体験入学として泊小学校にやってきました。来年度の1年生は、現時点で25名。泊小学校では一番人数の多い学年になります。おうちの方が学校の説明や教材の買い物をする間、1年生と交流活動をしました。
まずはペアを作り、活動の流れを確認。その後、自己紹介をしました。1年生はお手本になるように大きな声で自分の名前と「よろしくお願いします」と一言。そして、校歌を披露したたあと、体育館で遊びました。
1年生のお手本の後、新入生の子ども達が自己紹介をしました。
体育館では、まず、じゃんけん列車で遊びました。
じゃんけん列車の後は長縄とびで「大波小波」。縄を回す1年生の表情は2年生のよう。
会場では、学校生活について、保健関連、学校の集金等お話が続いていました。
説明会の冒頭のあいさつで、校長からは、2つのお願いをしました。まずは「早寝早起き、朝ご飯」、基本的な生活習慣を身に着けること。そして、わが子が一番ではあるが、泊小学校の子ども達の保護者として泊小の学校教育や子ども達の成長を支えてほしいことを伝えました。
令和6年度の入学式は4月11日です。お会いするのを楽しみにしています。