授業の様子①
2024年5月8日 19時13分今回は1年生の工業技術基礎の風景を紹介します。
まず1つめは情報技術実習のiPadによる制御です。画面はSphero SPRK+(スパークプラス)というプログラミングを学習するためにつくられたロボットで、これを動かすためにプログラムを工夫しながら学習します。愛くるしいフォルムで興味をそそります。動画は衝突を検知して動作するプログラミングです。
2つめはマイコン制御実習のLED点灯です。Arduino(アルディーノ)言語と呼ばれる初心者向けのプログラミング言語を利用して、LEDランプの点灯実験を行います。はじめてLEDが点灯したとき、生徒の皆さんはよい表情をします(^.^)
3つめは計測実習で写真はオームの法則を再現したものになります。中学校でも習うオームの法則ですが、ここでは実際にそれぞれ計器を接続して電圧、電流、抵抗の値を計測します。実際に配線と計測を行うことでそれぞれの関係性をしっかりと理解できるようになります!
4つめは電子工作実習で電気回路組立のために「はんだづけ」の練習を行っている様子です。高校生になってはじめて「はんだづけ」をするという生徒もいるようです。最初は苦戦する人もいますが、次第に上達していき1年生の終わりにはとても上手になります。